夏休みが終わり、夏の旅行シーズンが終わった10月と11月が沖縄旅行の狙い目です。
夏の暑い時期と比べたら、暑さもやわらいでくるので多少は過ごしやすいと思います。
また、嬉しいことが、OFFシーズンに入るので旅行の料金も安くなるんですよね。
このように、おすすめの10月と11月ですが、やっぱり気になるのは台風事情だと思います。
台風は主に夏に集中して来ますが、夏を過ぎても沖縄には台風がきます。
ですので、10月や11月に台風が来るのかどうなのか?ですよね。
今回は、「沖縄10月・11月の台風発生状況は?傾向を過去のデータから解説」と題して、10月・11月に沖縄に台風は来るのか!?について、気象庁の過去データを元に解説していこうと思います!
Contents
沖縄10月・11月の台風発生状況は?傾向を過去のデータから解説
気象庁から出ている台風情報で、沖縄地方への台風接近数というデータを元に、どの程度沖縄に台風が来ているのか接近しているのか見ていこうと思います。
ちなみ、「沖縄地方に接近した台風」とは、台風の中心が気象官署等(那覇、名護、久米島、宮古島、石垣島、西表島、与那国島、南大東島のいずれか)から300km以内に入った場合です。
10月の台風接近数と発生数
まず、過去10年の沖縄への台風接近数と台風発生数を紹介します。
2008年~2017年(10年間)で10月に7年台風が接近しています。
それでは、それぞれの年の接近数と発生数を見ていきましょう!
接近数 | 発生数 | |
2017年 | 2 | 3 |
2016年 | 1 | 4 |
2015年 | 0 | 4 |
2014年 | 2 | 2 |
2013年 | 4 | 7 |
2012年 | 1 | 5 |
2011年 | 0 | 1 |
2010年 | 1 | 2 |
2009年 | 2 | 3 |
2008年 | 0 | 2 |
次に、沖縄の各地にどのくらい台風が接近しているのか、見ていきましょう!
沖縄気象台のデータを参考にしています。
那覇、名護
- 2017年・・・1
- 2016年・・・1
- 2015年・・・0
- 2014年・・・1
- 2013年・・・3
- 2012年・・・1
- 2011年・・・0
- 2010年・・・1
- 2009年・・・2
- 2008年・・・0
久米島
- 2017年・・・1
- 2016年・・・1
- 2015年・・・0
- 2014年・・・1
- 2013年・・・2
- 2012年・・・0
- 2011年・・・0
- 2010年・・・1
- 2009年・・・1
- 2008年・・・0
宮古島
- 2017年・・・1
- 2016年・・・1
- 2015年・・・0
- 2014年・・・0
- 2013年・・・0
- 2012年・・・1
- 2011年・・・0
- 2010年・・・0
- 2009年・・・1
- 2008年・・・0
石垣島
- 2017年・・・0
- 2016年・・・1
- 2015年・・・0
- 2014年・・・0
- 2013年・・・1
- 2012年・・・0
- 2011年・・・0
- 2010年・・・0
- 2009年・・・1
- 2008年・・・0
夏場と比べると回数は減りますが、10月も台風が来る可能性はあると考えてもいいですね。
台風が来ないことを中心に考えると10月は避けたほうが良いのかもしれません。
11月の台風接近数と発生数
まず、過去10年の沖縄への台風接近数と台風発生数を紹介します。
2008年~2017年(10年間)で11月に台風が接近たことはありません。
直近で接近したのは、2003年に1回です。
発生数はというと、0~3回それぞれの年に台風が発生しています。発生していないのは、2010年と2011年のみです。
11月になると台風が接近する回数も格段と減りますね。
11月であれば、比較的安心して沖縄旅行が楽しめそうです!
10月か11月のどちらかで迷っている方がいましたら、11月をおすすめします!!
☆参考にどうぞ☆
10月と11月の天気や降水量

台風も気になりますが、同じく天気も気になるところです。
ですので、それぞれの月の天気や降水量についても調べてみました!
気象庁のデータ(2017年)を元にしています。那覇のデータで見ていきます。
10月の天気と降水量
1日晴れ・曇の日は7日間でした。思っているよりは少ないと思いました。
逆に1日雨の日も7日間でしたので、1日雨に当たる日も少ないですね。
スコールのような一時雨になる日や昼(6時~18時)だけ、夜だけ雨になるパターンが多いです。
降水量は1mm以上の日が14日間あり、内10mm以上のスコール並みの大雨が7日間ありました。
月の半分は雨に当たることが考えられますね。
11月の天気と降水量
1日晴れと曇の日は11日間でした。ちなみに、1日ずっと晴れている日はほとんどないという結果でした。
逆に1日雨の日は8日間でしたので、1日雨に当たる日も少ないですね。
降水量は1mm以上の日が11日間あり、内10mm以上のスコール並みの大雨が5日間ありました。
11月は晴れている日は少ないけれど、雨の日もそれほど多くないという月と考えてよさそうです。
沖縄は、スコールのような土砂降りの雨がたびたびあるので、突然の大雨に注意は必要です。
また、折りたたみ傘があると安心できます。
☆参考にどうぞ☆
まとめ
「沖縄10月・11月に台風は来る?過去のデータから傾向を解説!」と題して、沖縄の10月と11月の台風接近数と天気・降水量についてみてきましたが、いかがでしたでしょうか?
10月までは台風が来る可能性があるので、台風を避けたいと考えている方は11月がおすすめです。
天気に関しては、冬に向かうに連れて曇りの日が多くなるので、晴れの日が多いのは10月ともいえます。また、10月ごろまでは暑さも残っているので、比較的海水浴もできます。11月は少し寒いかなという印象で、沖縄県民の感覚では11月は入りません(笑)
今回紹介した台風情報、天気や降水量を沖縄旅行の参考にしていただけると嬉しいです!!
毎年新しいデータが入るので、新しいデータを追加していきますね。
それでは、今回はここまでとさせていただきます。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
コメントを残す