速報!結果を追加してます!
第34回NAHAマラソンが12月2日(日)にいよいよ開催されます!
那覇マラソンはイベント的なフルマラソンになっていますよね。沖縄喰い倒れマラソンという方もいたり・・・笑
そんな楽しい那覇マラソンですが、立派なフルマラソンで、過酷なマラソンとも言われています。
マラソンでは暑さが大敵です!
天気・気温によってはタイムや結果、完走率が変わってきます。
今年はどうなるのでしょう・・・
そこで、今回は「那覇マラソン2018結果や完走率予想!応援スポットと交通規制も」と題して、第34回那覇マラソンの結果・完走率を予想してみようと思います!
また、おすすめの応援スポットも一緒に紹介していきます!
それでは、さっそく見ていきましょう。
Contents
那覇マラソン2018結果や完走率予想

那覇マラソンは抽選となっているため、誰が出場するのか・・・という問題もありますが、出場するという仮定で考えてみようかと思います。
歴代の結果、コンディション具合(わかる選手の場合)で結果を予想します。また、過去の完走率と今回の天気や気温で完走率を予想してみようと思います。
12月2日(日)の気温予想は27度とかなり高くなっています。マラソンするにあたり、厳しい状況と言えますよね。
気温が高いことが予想されるため、今までよりタイムも遅く、完走率も低くなることが考えられます。
那覇マラソン2018の結果予想
男子
沖縄県の注目選手は、濱崎達規、仲間孝大、与那嶺恭平選手です。本部町の渡久地政海選手も気になります。前回優勝した公務員ランナーの濱崎達規選手は、福岡国際マラソン出場のため出れません。
仲間孝大選手は出場する予定です。与那嶺恭平選手の出場の有無はわかりません。10月末に行われた久米島マラソンに出場し優勝しており、約1ヶ月後の今回の那覇マラソン(フルマラソン)に1ヶ月おきに出場するのか?というところが気になります。→出場しますね!調子もいいようなので、トップ争いが楽しめそうです!
県外選手では、宮城県の早坂光司、前回2位の京都府の三輪真之が気になります。
ということで、2018年の那覇マラソン男子の注目選手は、仲間孝大、与那嶺恭平、渡久地海政、早坂光司、三輪真之の5選手です。
調子が良さそうな仲間孝大選手が優勝と予想したいと思います。
結果
→優勝は仲間孝大選手で初優勝です!(タイムは2時間25分46秒)
2位早坂光司選手
3位いけだやすひと選手
与那嶺恭平選手は5位でしたね。
女子
なんと、女子は第29回からずっと東京都の廣瀬光子選手が優勝しています。第30~33回で言えば、2位の選手と4~12秒の差で優勝です。
しかし、今回は招待選手が女性で、田中華絵陸上競技選手です。沖縄より暑いところでのマラソン経験もあるようなので、優勝の可能性も高そうです。
今回の第34回も廣瀬光子選手の優勝かと思いましたが、田中華絵選手の優勝の可能性が高そうです!
結果
→優勝は田中華絵選手です!(タイムは2時間43秒20秒)
2位廣瀬光子選手
男子は仲間孝大、女子は田中華絵がそれぞれ初制覇 NAHAマラソン https://t.co/bsSYuasNf5 pic.twitter.com/Uc01iZlM0z
— 沖縄ピープル (@kuinaokinawa) 2018年12月2日
那覇マラソン2018の完走率
過去の完走率と天気・気温から紹介します。
第33回:雨・21.9℃、完走率69.72%
第32回:くもり・25.9℃、完走率53.22%
第31回:雨・23.9℃、完走率68.69%
第30回:晴・19.1℃、完走率74.55%
という感じです。
もう少し気温にフォーカスしてみます。
第15回:晴・26℃、完走率52.3%
第6回:晴・26.6℃、完走率64.4%
やはり、気温が上がると完走率は低くなりますね。雨のときもそうですが、今回は晴れてくれるようなので、気温を考慮すると・・・
完走率は50%~52%ほどと予想します。
当日を楽しみにして待とうと思います。
予想が当たって欲しいですが、完走率が高い方が嬉しいですよね♪
完走率結果は・・・
60.16%
でした。最高気温が27度と高く、15キロ過ぎでもかなりの汗を流して走っているランナーも多く、救急車も多い印象でしたが、60%を超えて嬉しさがありますね。
しかし、60.16%は過去3番目に低いということで、厳しさを感じるコンディションだったんだなと思います。
完走されたランナーの皆さま、完走することが難しかったランナーの皆さまも本当にお疲れさまでした!!
那覇マラソン2018の応援スポットと交通規制も
那覇マラソンといえば、沿道での応援がすごいとウワサになるほどですよね。
黒糖にサーターアンダギーにサトウキビにバナナに・・・なんでも出てくるんじゃないかという勢いです。
那覇マラソンはフルマラソンであり、イベント的な存在のマラソンですよね。友人や家族が出るから応援したい、仮装を見に行ってみたい、一度見に行ってみようかななどと思っている方も多くいるのではないでしょうか。
そこで、どのように応援したいか別で応援スポットを紹介していこうと思います。
子連れにおすすめ
- 中間地点の平和記念公園がおすすめです。
駐車場があること、公園で遊べることがおすすめポイントです。
注意したい点は、交通規制にかかること、後方にいるランナーが走っている可能性があるため、ゆっくり走行が必要になるかもしれないことです。時間にゆとりを持って行動する必要があります。
友達同士におすすめ
- 国際通り
かなりランナーで混雑していますが、一度で多くの人を見ることができます。
また、国際通りで遊んで帰ったり、周辺でも遊べるのがおすすめポイントです。
仮装を見たい・楽しみたい人におすすめ
スタート地点だと多くの人で混雑しているので見にくいです。少しバラけてきたころだと見やすくなります。
- 10キロを過ぎた東風平のマックスバリュー付近
- 豊見城市役所付近
- 小禄バイパス
こちらだと抜け道もあるので、交通規制もそこまで大丈夫じゃないかと思われます。東風平のマックスバリュー付近は少し注意ですが…
大規模な交通規制となるので、混雑や渋滞はあるという想定で行動するといいです。
ゴール付近では、中学生のマーチングバンドが披露されたりして、それもまた感動があります。
交通規制情報
大規模な交通規制があります。応援攻略するには、必見です。
こちらをクリックしてご覧ください。
路線バスあり・なしの規制情報、迂回路順が載っています。
また、渋滞や混雑も予想されているため、時間にゆとりを持って行動していきましょう。
問い合わせ先:050-3786-7855
問い合わせ時間
- 11月30日(金) 10:00~18:00
- 12月1日(土) 10:00~21:00
- 12月2日(日) 06:00~18:00
那覇ラソンの基本情報
大会日:2018年12月2日(日)
大会種類:フルマラソン42.195km(日本陸連公認)
定員:30,000人
スタート:国道58号線明治橋交差点…9時
ゴール:奥武山陸上競技場…15時15分
制限時間:6時間15分
表彰:
- 1位(男女):表彰状、メダル 、トロフィー
- 2~8位(男女):表彰状、メダル
- 9~20位(男女):表彰状(後日郵送)
- 制限時間(6時間15分)内の完走者全員に完走証および完走メダル
- 参加賞としてオリジナル記念Tシャツ進呈
那覇マラソンへのネット上での反応
予報では那覇マラソン当日の最高気温が25〜27℃まで上がりそうなので、かなり厳しいレースになりそうだけど去年のタイム超えるのを目標に頑張る
— LEB (@kknt7) 2018年11月28日
暑い😵
那覇マラソンに向けて、もう寝る!
早寝早起きに身体慣らす👍— ken (@Ken38943403Ken) 2018年11月28日
4回目の那覇マラソン!
西城秀樹さん追悼のため、『YMCA』の👕を作りました!
沖縄のこどもたちのむし歯ゼロをめざして埼玉から参加します!
沖縄の友と一緒に走ります!
たくみ~!(&ばやし~(私))チバリョ~ッ!#RBC応援#那覇マラソン#那覇マラソン2018#YMCA pic.twitter.com/vZU8hfsaGy— 中林 靖雄 (@884bayashi884) 2018年11月28日
那覇マラソンまで後4日だけど、日曜まで練習しまくって本番完走出来るようにしないと。
並びにポン君も頑張ってほしいですねぇ。— 無理数のれっし() (@yutasukaru10204) 2018年11月28日
さまざまな思いで那覇マラソンに参加されますね。
また、完走できるようにがんばるという意気込みを書き込んでいる方も多く見られました。
那覇マラソンの日の12月2日(日)は気温が上がる予想です。
ですので、水分補給をしっかりとること、熱中症対策をしてマラソンを楽しんで欲しいです!!
まとめ
「那覇マラソン2018結果や完走率予想!応援スポットと交通規制も」と題して、第34回那覇マラソンの結果と完走率を予想してみました。また、おすすめの応援スポットも紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
結果は、男子は仲間孝大選手、女子は田中華絵選手が優勝と予想します。→結果は、予想どおりでした!!
完走率は、低めの50~52%と予想します。→結果は、60.16%と予想よりも完走率は高かったです!
結果が分かり次第追記します。
応援場所も、おすすめを参考にしていただくのと、コースマップ・交通規制をご覧になり攻略してみてください!!
そして、
一度走った初心者の経験者としては、30キロを超えたあたり、35キロからは結構苦しくなりました。
ですので、応援したいけど迷っている・・・という方は、30キロ以降で応援することをおすすめします!
また、後半のランナーには、ごちそうがあたらないので、アクエリアスなどのイオン飲料をもらえると、本当に嬉しかったです。
びっくりするほどの汗と、汗が乾いて塩になるくらいのマラソンです。
当日は気温も高くなるということなので、後半で応援してもいいよという方は、後半部分で応援し、そのときにはイオン飲料の差し入れもあるとランナーにとって、これ以上の嬉しいことはありません。
また、応援する側も熱中症に気をつけて、暑さ対策・水分補給をしましょう!!
ぜひ、第34回の那覇マラソンを応援しましょう!
結果も完走率もどうなるか楽しみです♪
それでは、今回はここまでとさせていただきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメントを残す