那覇オーパが2018年10月13日(土)にいよいよグランドオープンしますね!
旧・那覇バスターミナルが新しい商業施設「那覇オーパ」に生まれ変わりました。
那覇オーパには、沖縄初のショップが25店舗もありオープンが待ち遠しいです!
10月10日にホームページからオープン記念として、各ショップでOPENING FAIRが行われるというお知らせがありました。各ショップでプレゼントや割引があるので嬉しいですよね♪
また、公式アプリをダウンロードすると、500円分のショッピングチケットもGetできるんです!
新しくできたことや沖縄初のショップがあり、オープン記念も行われるので、オープンしてしばらくは混雑することが予想されます。
那覇メインプレイスができたときも、当時は何もないところでしたが、多くの人で賑わい、道も渋滞したのは記憶に新しいと思います。
そこで、今回は「那覇オーパの混雑予想や周辺駐車場は?」と題して、どの程度の混雑が予想されるか、那覇オーパの駐車場と周辺のコインパーキングについてお送りしていきます。
那覇オーパオープンからもう少しで1ヶ月です。そこで、最近のスイーツなどのショップの混雑状況や人気店なども紹介していきます!
Contents
那覇オーパの混雑予想
2018年秋に「(仮称)那覇オーパ」が那覇・旭橋にオープン!https://t.co/qK3ngOajVJ pic.twitter.com/XLZEI3eLW6
— ちゅらとく (@churatoku) 2018年2月2日
那覇オーパは、沖縄初上陸のショップが25店舗もあり、その中でも日本初上陸のハワイ発の「ポケストップ」や九州・沖縄初の「ロールアイスクリームファクトリー」もあります。
また、沖縄の中心地にあり1階はバスターミナル、モノレールからデッキで続いておりアクセスも良好なので、オープンからたくさんの人が訪れることが予想されます。
車社会の沖縄県民は、車で来る人がきっと多いですよね。また、沖縄は観光地でもあるので、レンタカーを利用した観光客も来ると思うので、駐車場の混雑は必至と考えてもいいでしょう。
秋田県の秋田オーパでは、オープン開店前に1300人もの行列ができたようです。秋田県は沖縄より40万人ほど人口が少ないので、県外から来ることができる秋田県、観光客が多く訪れる沖縄県ということを考えると、那覇オーパには1300人以上の人がオープン時には訪れると予想できます。
実際には、803人が並んだようですね!予想よりも少ない人数でした。県民性や天気の関係もあったのでしょうか。
特に、混雑することが予想される時間帯が、お昼前から16時ごろまでです。フロア内には、沖縄初のレストランやカフェ、スイーツのお店があるので、昼時から甘いものが食べたくなる時間帯までは混み合うと考えられます。
混雑を少しでも避けたいと考えている方は、平日のオープン前が狙い目だと思います。平日でもお昼時は近くで働いている方がランチに来たり、昼あとは学校が終わった高校生などが多く来るでしょう。
オープン時の10月13日と14日は混雑が予想されるとホームページでも記載されており、公共交通機関を利用するようにモノレール乗車券サービスもこの2日間限定でGetできるようです!
先着500名(各日)、3000円税込み以上を購入したレシートを提示すると帰り分のモノレール乗車券がもらえるようですよ。
オープン時に来たいという方は、モノレールで来るのもいいかもしれませんね♪
混雑する日・曜日と時間帯
11月に入って、日曜日の3時頃に那覇オーパに行ってみました。
やはり、日曜日なので人は多かったですね。駐車場は、どうにかオーパ専用駐車場に停めることができましたよ。
ティータイム時間だからか、スイーツショップには多くの人がいました。
店員さんに聞くと、日曜日の3時頃が1週間の中で一番混雑するようです。まさしく、私が行った時でした。
子連れには、ベビーカーなどの移動は少し大変という印象でした。
人気があったお店とおすすめ
1番並んでいたお店は、ロールアイスクリームファクトリーでした。2列ほど並んでいました。画像では切れてますが、右奥にもまだ列が続いてます。

注文から作るまでに時間がかかるのもあると思います。しかし、作っている光景は面白かったです。
2番めは茶BARでした。並んでいる割には注文まで時間はかかりませんでしたよ。15~20分くらいでしょうか。

最近はタピオカが人気というのもあるのでしょうか。
甘さやタピオカの大きさ、氷の入れ具合を選べます。タピオカももちもちで、甘さも自分好みにできるのはかなりポイントでした!
タピオカドリンクを飲みたいという方は、茶BARがおすすめです。
この2ショップが主に並んでいたお店でした。
もう一つ、星乃珈琲店も待ち時間がありました。名前を記入できるので、少し離れても安心です。
那覇オーパの駐車場と周辺のコインパーキング
10月12日(金)に、駐車場の情報が公開されました。
- カフーナ旭橋Aパーキング:260台
- カフーナ旭橋Eパーキング:135台
以下は2019年1月6日(日)までの期間限定駐車場
- リウボウ・くもじパーキング:240台
- 県民広場地下駐車場:200台
- 那覇市役所本庁舎駐車場(土日祝日のみ利用できます):100台
駐車券サービスは1ショップの利用料金になるようです。複数ショップのレシートの合算はできないようですよ。
- 2,160円以上・・・1時間無料
- 4,320円以上・・・2時間無料
駐車場ですが、Aパーキングは、那覇オーパ建物内にあるので、かなり混雑するでしょう。Eパーキングは少し離れているので、こちらのほうが狙い目かもしれません。
リウボウ・くもじパーキングと県民広場地下駐車場はいつも混んでいて、平日でも満車だったり空くまでグルグル回っています。普段の利用客に加えて、那覇オーパの利用客もになるので、この2つは混雑必至でしょう。
那覇市役所本庁舎駐車場は、土日祝日の利用できます。すぐにいっぱいになりそうではありますが、利用できるのは助かりますね。
カフーナ旭橋のパーキング:場所と料金はこちらこちらからどうぞ
周辺のパーキングの場所と料金
那覇オーパから200m以内にある駐車場を調べてみました!
三井のリパーク(泉崎・第6)
那覇オーパに一番近いコインパーキングです。
住所:那覇市泉崎1丁目15ー21
収容台数:5台
料金:30分で200円
三井のリパーク(泉崎・第8)
住所:那覇市泉崎1丁目17ー16
収容台数:14台
料金:30分200円、(7:00~19:00最大料金1,300円)
タイムパーク・テクニカルパーク泉崎第3
住所:那覇市泉崎1丁目16
収容台数:23台
料金:最初の66分300円、以降33分毎100円(7:00~19:00最大料金1,000円)
タイムズ泉崎1丁目
住所:那覇市泉崎1丁目18
収容台数:6台
料金:60分300円(最大料金:月~金1200円、土日祝700円)
三井のリパーク(泉崎・第7)
収容台数が多いパーキングです。
住所:那覇市泉崎1丁目9ー1
収容台数:38台
料金:30分200円
タイムズ泉崎
住所:那覇市泉崎1丁目19
収容台数:5台
料金:60分300円(最大料金:月~金1200円、土日祝700円)
三井のリパーク(泉崎・第4)
住所:那覇市泉崎1丁目13-16
収容台数:14台
料金:30分200円
三井のリパーク(泉崎・第9)
住所:那覇市泉崎1丁目13-10
収容台数:18台
料金:30分200円(最大料金入庫後12時間以内1500円)
三井のリパーク(泉崎・第5)
住所:那覇市泉崎1丁目8-13
収容台数:8台
料金:30分200円
タイムパーク・テクニカルパーク泉崎第2
住所:那覇市泉崎1丁目8
収容台数:16台
料金:最初の66分300円、以降33分毎100円(7:00~19:00最大料金1,000円)
三井のリパーク(泉崎・第2)
住所:那覇市泉崎1丁目10-1
収容台数:25台
料金:30分200円
三井のリパークとタイムズでは、ネットで空き状況を見ることができます。
※コインパーキングの場所と料金は変更されている場合もあります。その場合はご了承ください。
那覇オーパについて
— あかり (@4_m3cf) September 22, 2018
那覇オーパの基本情報
所在地:沖縄県那覇市泉崎1-20-1(カフーナ旭橋A地区)
電話番号:098-996-2108
営業時間:10:00~21:00 (※営業時間が異なるショップ有り)
駐車場:カフーナ旭橋AとEパーキング
ショップ:43店舗(内25店舗は沖縄初出店)
アクセス
- ゆいレール(沖縄都市モノレール)旭橋駅 より徒歩1分
- 那覇バスターミナル直結
- 那覇空港より車で7分
まとめ
今回は「那覇オーパの混雑予想や周辺駐車場は?」と題して、那覇オーパの混雑予想や駐車場はどこに何台ほどあるのか、周辺のコインパーキング、那覇オーパの基本情報についてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?
沖縄初上陸のお店がたくさんあるので、オープンするのが楽しみですよね!
食べることが好きな私としては、かき氷のアイスモンスター、ロールアイスクリームファクトリー、レモネード、フレンチトーストなどたくさんスイーツを食べることが楽しみです!(笑)
オープンしてしばらくは混雑すること必至でしょうから、混み合うことを楽しみながら行くか、混雑しないだろう時間帯を狙って行くなどの対策が必要だと思います。
新しい情報があり次第、追記していきますね!!
それでは、今回はここまでとさせていただきます。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメントを残す