2019年のゴールデンウィークは10連休ですね!
4月27日〜5月6日まで公休日でお休み。
こんなに長い連休は初めじゃないでしょうか?
10連休と長いので、振込忘れてた方や振込したいという方もいると思います。
そこで、10連休のゴールデンウィーク中にゆうちょ銀行から振込ができるのか?
振込ができる日、反映日、手数料についてまとめてみました。
また、コンビニATMでもできるのかどうかについても書いていきます。
振込ができない日もありますので要チェックです!
それでは、さっそく見ていきましょう〜
Contents
2019年ゴールデンウィーク中のゆうちょ銀行の振込反映日と手数料は?

2019年は10連休と長いゴールデンウィークなので、振込を忘れてた!急に振り込まないといけない!ということがあるかもしれません。
ゆうちょ銀行の振込ができる日、振込反映日、手数料について書いていきたいと思います。
また、ゆうちょ銀行どうしでの振込、他金融機関への振込についても書いていきます。
ゆうちょ銀行では、振込のことを送金とよんでおり、ATMの画面では「送金」というボタンが振込と同じ意味になっています。
また、ゆうちょ銀行あては「振替」、他金融機関あては「振込」というように公式サイトでは書かれています。
2019年ゴールデンウィーク中の振込ができる日
【ゆうちょ銀行】10連休における各種サービスの取り扱いおよび改元に伴う対応についてhttps://t.co/q6CFO90ceA pic.twitter.com/yyBK7oCSba
— パンダすし リプライ休止中 (@horai551horai) 2019年3月22日
ゴールデンウィークの10日間、窓口はお休みなので、ATMでの振込となります。
ATMは毎日利用できるので、ATMが利用できる時間であれば振込もできます。
しかし、振込ができる日とできない日があります。
ゆうちょ銀行あて(ゆうちょ同士)
ゆうちょ銀行どうしでの振込(振替・送金)は、10連休中、毎日できます。
ATMが利用できる時間であれば、いつでも振込ができるので、ありがたいですね。
他金融機関あて(ゆうちょ以外)
ゆうちょ銀行以外に振込みたい場合、できない日があります。
5月2日(木)23時56分 〜 5月6日(月)6時59分
この期間が振込できない日となっています。
振込みたい場合、5月2日の23時55分までに振り込む方がいいかもしれません。
続いては、振込反映日と手数料についてです。
ゆうちょ銀行どうしと他金融機関あての振込についてそれぞれでまとめて紹介します。
ゆうちょ銀行同士の振込反映日と手数料
ゆうちょ銀行のホームページでは、このように記載されています。(引用元はこちら)
送金額は利用者の口座から即時に払い出され、送金結果は即時に収納機関さまに通知されるので、手続きを早く完了させることができます。
ということは、ゆうちょ銀行同士であれば、振り込んだらすぐに(当日中に)反映されるということですね。
土日祝日でも同じということなので、ゴールデンウィーク期間中もゆうちょ銀行同士でしたらすぐに反映されます。
参考:即時振替サービス
手数料は?
通常払込みの場合
- 5万円未満:80円
- 5万円以上:290円
電信払込み
- 5万円未満:540円
- 5万円以上:756円
払込専用カードによる払込み
- 5万円未満:123円
- 5万円以上:339円
電信振替
- ATM:月1回無料
- ゆうちょダイレクト:月5回無料
参考:こちらをご覧ください。
ゆうちょ銀行から他金融機関への振込反映日と手数料
他金融機関へ振込む場合、ゆうちょ銀行のホームページではこのように記載されています。(引用元はこちら)
振込先の金融機関、受取人の預貯金口座の状況および振込の依頼日時・内容等により、お振込が翌日以降のお取り扱いとなることがあります。
というこは、ゆうちょ銀行から他銀行などへ振込む場合、翌日以降になると考えていたほうがいいでしょう。
10連休のゴールデンウィークでの翌日以降とは、5月7日(火)以降となりますね。
手数料は?
ATM、ゆうちょダイレクトからの振込(他の金融機関口座への送金)
- 5万円未満:216円
- 5万円以上:432円
10連休中にコンビニATMから振込みはできる?
ゴールデンウィークの10連休中に、コンビニATMでゆうちょ銀行からの振込はできるのでしょうか?
多くのコンビニATMでは引き出しやお預け入、残高照会はできるようですが、振込はできないところが多いです。
また、多くのコンビニATMでは、現金での振込ができないです。キャッシュカードでの振込となります。
セブンイレブン・ローソン・イオン銀行のあるコンビニATMからの振込
- セブン銀行
- ローソン銀行
- イオン銀行
どちらのコンビニATMからでもゆうちょ銀行のカードを利用して振込はできないようです。
ゆうちょ同士、ゆうちょから他金融機関への振込どちらもできません。
イーネットATM(イーネットマークのあるATM)からの振込
イーネットATMでも振込はできないようです。
ゆうちょ同士、ゆうちょから他金融機関への振込どちらもできません。
ファミリーマートのゆうちょATMからの振込
ファミマに設置されているゆうちょATMでしたら、振込はできます。
ゆうちょ同士も他金融機関あての振込もどちらもできるようですね!
こちらを参考にしてください。https://www.jp-bank.japanpost.jp/
しかし、他の金融機関への振込に関して、ゴールデンウィークの10連休中にできない日があります。
5月2日(木)23時56分 〜 5月6日(月)6時59分
この期間が他の金融機関への振込できない日となっています。
振込反映日ですが、上記の「2019年のゴールデンウィーク中のゆうちょ銀行の振込反映日と手数料は?」の項で書いたものになります。
ゆうちょ同士は即日、他金融機関への振込は翌日以降(5月7日)となります。
ゆうちょダイレクトからの振込は?
もう一つ便利なのがゆうちょダイレクトですよね。
インターネット上でやり取りできるのは助かりますよね。
10連休のゴールデンウィーク期間のゆうちょダイレクトからの振込はできるのでしょうか?
【ゆうちょ銀行】10連休における各種サービスの取り扱いおよび改元に伴う対応についてhttps://t.co/q6CFO90ceA pic.twitter.com/yyBK7oCSba
— パンダすし リプライ休止中 (@horai551horai) 2019年3月22日
ゆうちょ同士の振込は毎日できますね。
しかし、他の金融機関への振込に関して、できない日がありますね。
5月2日(木)23時56分 〜 5月6日(月)6時59分
この期間が他の金融機関への振込できない日です。
テレフォンサービスについて
ゆうちょコールセンター:tel:0120-108-420
ゆうちょダイレクトサポートデスク:tel:0120−992−504
土日祝日も利用できるようです。
しかし、テレホンサービスを利用できない日時があります。
5 月 6 日(月)午前2時〜6時までは利用できません。
夜中なので、大きな支障はないと思われますが、夜中に利用している方は注意が必要ですね。
郵便局の窓口はいつから?
郵便局の窓口はいつからなのか・・・という疑問もあると思います。
窓口は、5月7日(火)からとなります。
5月7日(火)からは通常どおりの営業です。
少し長いですね。
詳しくは、公式サイトこちらを参照ください。
まとめ
2019年のゴールデンウィーク10連休でのゆうちょ銀行から振込みできるのか?振込反映日と手数料、そしてコンビニATMで振込はできるのか?についてお送りしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
ゆうちょ銀行のATMからであれば、振込はできます。
ゆうちょ同士であれば毎日可能
他の金融機関への振込は5月2日(木)23時56分 〜 5月6日(月)6時59分この期間は振込できません。それ以外でしたら振り込めるようです。
コンビニATMからの振込は、ファミマのゆうちょATM以外は振込ができません。
また、ファミマのゆうちょATMから現金での送金(振込)はできませんので注意が必要です。
それでは、今回はここまでとさせていただきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメントを残す