2018年も残すところあとわずかですね。
12月28日で仕事納めをし、12月29日から正月休みという方が多いのではないでしょうか。
正月休み・・・年末年始になると、公共機関や銀行なども休みになりますよね。
しかし、年末年始は何かとお金がかかる・・・
ATMを利用したい場面もでてきますよね。また、窓口がいつから開くのかも知りたいところ。
三井住友銀行の年末年始はATMが利用できるのか?利用できる時間は何時から何時までなのか?
年末年始のATMの手数料はいくらなのか?
振込の手数料や反映日はいつなのか?
三井住友銀行の窓口は2019年はいつから始まるのか?
という疑問について、調べてみました!
題して、「三井住友の年末年始2019|ATM料金と時間は?振込と窓口も」です。
さっそく見ていきましょう!
三井住友銀行の年末年始2019|ATM料金と時間

年末年始は何かと急な出費がありますよね。
持ち合わせがない!お金が足りない!というときに頼りになるのがATMです。
三井住友銀行のATMは、年末年始利用できるのか?利用できる時間は何時から何時までなのか?ATMの営業時間は?
また、年末年始は手数料も変わってくるのかも気になりますよね。
三井住友銀行のATMは年末年始・2019年正月三が日も引き出し、お預入れ、振込の利用ができます。
ホームページ上では、このように書かれています。
本支店ATMは毎週日曜日21:00~月曜日7:00までを除き、最長24時間ご利用いただけます(各店舗の営業日・営業時間でのお取扱となります)
12月30日(日)の夜21時~12月31日(月)の朝7時までは利用できないということですね。
それ以外は、利用可能となっています。
休みなくATMを利用できるのはありがたいですね!
三井住友銀行銀行ATMの利用時間(営業時間)
ATMの利用できる時間は何時から何時までなのか。営業時間は?
店舗によって異なりますが、多くのATMは24時間利用できます。
三井住友銀行ATMでは
12月30日(日):0時~21時
12月31日(月):7時~24時
1月1日~3日:0時~24時(24時間)
また、デパートやモール、スーパーなど、施設の営業時間に合わせての利用となります。ですので、施設が閉まれば利用できません。
参考:三井住友銀行HP
本支店ATM(ATMコーナー)の各店舗の営業時間についてこちらから検索してください。
コンビニATM(イーネット、ローソン銀行)
12月30日(日):0時~21時
12月31日(月):7時~24時
1月1日(火):0時~21時
1月2日(水):7時~24時
1月3日(木):0時~24時(24時間)
コンビニATM(セブン銀行)
12月30日(日):0時~21時
12月31日(月):7時~24時
1月1日~3日:0時~24時(24時間)
ATMの利用手数料は?
年末年始は土日祝日扱いになります。
参考:三井住友銀行HP
三井住友銀行の本支店ATMの場合
終日:108円
SMBCポイントパックで所定の条件を満たしている場合は、無料となります。
イーネット・ローソン銀行・セブン銀行ATM
終日:216円
SMBCポイントパックで所定の条件を満たしている場合は、月3回まで無料となります。
三井住友銀行年末年始2018-2019の振込の反映日と手数料は?
忘れてしまっていた振込や急に必要となった振込がある場合がありますよね。
三井住友銀行では振込ができるのか?
ATMとSMBCダイレクトからの振込はできます。
現金でもキャッシュカードでも利用できるようです。
どちらからも振込が可能とは嬉しいですね!
三井住友銀行あての振込手数料と反映日
ATM振込手数料と反映日
現金の場合
- 3万円未満:216円
- 3万円以上:432円
キャッシュカードの場合
- 同一支店:無料
- 本支店:108円
反映日
即時入金となります(受取人の銀行の取扱時間および受取人口座の状況により、即時に入金とならない場合があります)。
即時入金不可の場合、12月28日15:00以降の振込は予約扱いとなり、1月4日の入金となります。
ホームページの年末年始の取扱でこのように記載されています。
ですので、基本的に振り込んだら当日中に反映されるということですね。
即時入金できなかった場合は、1月4日に反映されます。
他金融機関あての振込手数料と反映日
関西アーバン銀行・みなと銀行・SMBC信託銀行
現金の場合
- 3万円未満:432円
- 3万円以上:648円
キャッシュカードの場合
- 3万円未満:216円
- 3万円以上:432円
他行あて
現金の場合
- 3万円未満:216円
- 3万円以上:432円
キャッシュカードの場合
- 同一支店:無料
- 本支店:108円
反映日
即時入金となります(受取人の銀行の取扱時間および受取人口座の状況により、即時に入金とならない場合があります)。
即時入金不可の場合、12月28日15:00以降の振込は予約扱いとなり、1月4日の入金となります。
ホームページの年末年始の取扱でこのように記載されています。
ですので、基本的に振り込んだら当日中に反映されるということですね。
即時入金できなかった場合は、1月4日に反映されます。
引用元はこちらです。年末年始営業のご案内のページにとびます。
三井住友銀行2019年の窓口はいつから?
窓口を利用したいけれど、年末年始で休みになっている・・・窓口はいつから始まるの?
2018年12月29日・30日は土日で休み
2018年12月31日は月曜日ですが、大晦日で土曜日と同じ扱いで休み
2019年1月1~3日は火・水・木曜日となりますが、正月三が日は日曜日と同じ扱いで休み
というようになります。
ですので、2019年三井住友銀行の窓口は1月4日金曜日から始まります。
窓口
2018年12月31日(月)~2019年1月3日(木)は営業しません。
※12月29日(土)、12月30日(日)は、休日営業店舗も休業となります。
引用元:年末年始営業のご案内
まとめ
「三井住友の年末年始2019|ATM料金と時間は?振込と窓口も」と題して、三井住友銀行の年末年始はATMが利用できるのか?利用できる時間は何時から何時までなのか?年末年始のATMの手数料はいくらなのか?2019年の窓口の利用はいつから始まるのか?についてお送りしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
年末年始ATMが利用できるのはありがたいですね!
ATMも店舗によって利用できる時間は変わりますが、多くの店舗で24時間利用できます。
ATM利用手数料も無料で利用できる場合がおおいですね!
振込も現金でもキャッシュカードでもできるのはありがたいです。
窓口は、2019年1月4日金曜日から始まります。
これで年末年始は、急にお金が必要になっても安心ですね!
年末寒波でさむい年末年始になりそうですが、体調に気をつけて、また食べ過ぎにも気をつけて、楽しい年末年始にしましょう!
それでは、今回はここまでとさせていただきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメントを残す