嬉しいニュースが入ってきましたね!
歌手の三浦大知さんが、天皇陛下の在位30年の記念式典で記念演奏することが決まったそうなのです!
三浦大知さんをFolder5の時から密かに応援していた私としては、嬉しいです!
三浦大知さんが披露する「歌声の響」は、天皇陛下が作詞され、皇后陛下が作曲された曲だそうです。
歌声の響の歌詞はどのような歌詞なのでしょう?また、フルで視聴できるのでしょうか?
三浦大知さんが選ばれた理由と三浦大知さんが歌った「歌声の響」のCD発売はあるのか?について調べてみました。
題して、「歌声の響の歌詞やフル視聴・CD発売はある?三浦大知が選ばれた理由も」です。
それでは、さっそく見ていきましょう!
Contents
歌声の響の歌詞やフル視聴
【陛下作詞 式典で三浦大知歌う】https://t.co/BaBwuohweQ
2月24日に開かれる天皇陛下の在位30年の記念式典で、三浦大知が記念演奏することが明らかになった。天皇陛下が沖縄訪問時の思いを作詞され、皇后陛下が作曲された曲を披露する。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年1月17日
三浦大知が歌う「歌声の響」は、天皇陛下が作詞し皇后陛下が作曲された歌だそうです。
天皇陛下と皇后陛下お二人で作られた歌なんですね。
ステキですね!!
歌声の響の誕生秘話
歌声の響は、天皇陛下が皇太子のころ昭和50年の沖縄国際海洋博覧会の開会式に出席するために初めて沖縄を訪問されたときのことです。
ハンセン病療養所を訪れて、入所者一人一人と会われたそうです。その帰りに、入所者の方から「だんじょかれよし」という船出を祝う沖縄民謡を合唱されました。
その時のことを天皇陛下は琉歌に詠んで、その琉歌に相応しい曲を皇后陛下が付けられたそうです。
それが「歌声の響」だそうです。
だんじょかれよしの歌はこちらです。
だんじゅかりゆしは沖縄の方言で、「だんじょかれよし」ということで、「大変めでたい」という意味です。
この歌を聴いて、「歌声の響」が誕生したんですね。
歌声の響の歌詞
だんじよかれよしの 歌声の響
見送る笑顔 目にど残る(謹訳)私たちの旅の安全を願うだんじよかれよしの 歌声がひびき、
見送ってくれた人々の笑顔が、いつまでの目に残っています。
だんじょかれよしの 歌や湧上がたん
ゆうな咲きゆる島 肝に残て(謹訳)私たちが立ち去ろうとすると だんじよかれよしの歌声が湧き上がりました。
ゆうなの花が、美しく咲いている島の人々のことがいつまでも心に残っています。
三浦大知さんが歌った歌声の響の歌詞(繰り返し部分も)

フル視聴は?
歌声の響のフル視聴はあるか探してみましたが、フル視聴は見当たりませんでした。
以前のニュースの中で、少しだけ披露されているものがありました。
30秒ごろからチェックしてみてください。
フル視聴できるかわかりましたら、追記します。
<関連記事>
三浦大知が選ばれた理由とCD発売はある?
三浦大知さんが選ばれた理由は、何でしょう?
歌声の響は、沖縄を訪問された時に琉歌として詠まれたものです。ですので、沖縄をゆかりがあること、歌手として活躍していることから三浦大知さんが選ばれたのではないでしょうか。
沖縄県民として、嬉しく誇らしいですね!!
CD発売はあるのでしょうか?
記念式典に参加することが決まったということがわかっていることなので、CDの発売があるかわかりません。
しかし、ネット上では三浦大知さんが歌った「歌声の響」もCD化してほしいという声がありました。
どうなるのかチェックしていきたいと思います。
私個人的にも、CD発売されてほしいなと思っています。。
天皇陛下の在位30年の記念式典
開催日:2019年2月24日(日)
場所:東京・千代田区の国立劇場
詳しことがわかりましたら追記します。
ネット上の反応
三浦大知すげえなぁ
— みんつさん (@Mintiable) 2019年1月17日
えっ!凄いね!!!!
普通に三浦大知好きだから嬉しいな~
しかも作詞作曲が天皇陛下、皇后様ってそっちにもビックリした
素晴らしいコラボだね✨
RT— 濡れひよこ@USJへGO!! (@honesto_blue109) 2019年1月17日
ひええ!すごい!
天皇陛下が作詞され皇后さまが作曲された歌を三浦大知さんが披露へ https://t.co/K1RYMw2IBO— 赤毛野ノン (@gt705) 2019年1月17日
#三浦大知
やっぱり最高です、好きになれてよかった— ソウ。 (@_konnpei) 2019年1月17日
まとめ
「歌声の響のフル視聴や歌詞・CD発売はある?三浦大知が選ばれた理由も」と題して、歌声の響について、三浦大知さんが選ばれた理由などについてお送りしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
三浦大知が選ばれたことがとても嬉しいです。
ネット上での反響もかなり大きいですね。
2月24日の記念式典が楽しみです。
詳しいことがわかりましたら、追記します!
それでは、今回はここまでとさせていただきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメントを残す