東京初出店の台湾人気ドリンク専門店のKOI Thé(コイ・ティー)表参道店が11月23日にオープンしましたね!
11月23日と24日がプレオープン、11月25日からグランドオープンとなっています。
三連休の初日にオープンとは、待ち侘びていた方にとって嬉しいですよね。
台湾でシェアNo.1の人気タピオカドリンク店ということで、行ったみたいと思っていた方・思っている方は多いと思います。
人気だけに、気になるのが混雑状況と待ち時間ですよね。
そこで、今回は「コイティー表参道店の混雑状況や待ち時間は?注文方法やメニューも」と題して、表参道店のコイティーの混雑状況や待ち時間について調べてみました!また、注文方法やメニューについても書いていこうと思います。
それでは、さっそく見ていきましょう!
コイティー表参道店の混雑状況や待ち時間
「KOI The(コイ・ティー)」
📍明治神宮前駅より徒歩5分・タピオカファン待望の人気店が東京に上陸!
・無着色で天然原料のゴールデンタピオカを使用!
・上品な香りのお茶とモチモチのタピオカでリピート間違いなし!※グランドオープン:2018年11月25日(日) pic.twitter.com/6ksPRczLgL
— 厳選🍴おしゃカワスイーツ🍰 (@sweet_oshyakawa) 2018年11月21日
11月25日(日)にオープンと思っている方もいるかもしれません。
11月23日(金)からプレオープンしていますね。
初日は、店外まで行列ができていたようですが、待ち時間はそれほどなかったようです。
ゴンチャがオープンしたときには、1~3時間ほど長いときには待ち時間があったようですが、表参道店のコイティーでは、スムーズに進んだようですね。
おそらく、待ち時間は1時間もなかったのではないでしょうか。
しかし、オープンしたと聞いた方や11月25日にオープンすると思っている方が、来るかもしれないと考えると、土曜・日曜日に来店する人が増える可能性があります。
また、11月25日にはグランドオープン記念キャンペーンもあります。※下記に詳細を書いています。
ですので、11月25日の日曜日が一番混むかもしれません!
その場合、1時間以上待つ可能性もありそうです。時間帯では、12時前、15時前、19時前から混み合い、待ち時間が長くなりそうです。
それ以外では、土日祝日でない限りは待ち時間は、ほとんどないかもしれませんね。
続いて、混雑具合はどうなのでしょうか?
沖縄のコイティーでは、お昼ごろから15時ごろまでが混雑している時間帯のようです。
表参道店では・・・昼食後からおやつの時間までが混雑することが予想されます。甘めの飲み物や食べ物は食後やおやつタイムに欲しくなりますものね!12時過ぎ~16時頃まで混み合いそうでうね。
曜日でいうと、土日祝日がやはり混雑し、時間帯は昼食後~おやつの時間まで、平日は学校帰りの高校生などが多くなることが予想されるので、学校が終わる16時前後から夕方にかけて混み合うでしょう。
その時間帯を避ければ、待ち時間も少ないと思われます。
12月1日の状況についての写真がありました。
【コイティー 表参道店】
10時開店
10:30頃、待ち時間はほぼなし! pic.twitter.com/MLwpE46er6— インスタ映えスポット混雑状況をリアルタイム中継 (@instabae_spot) 2018年12月1日
【コイティー 表参道店】
11:20ころ、待ち時間ほぼ無し。 pic.twitter.com/wWlN9HEgw0— インスタ映えスポット混雑状況をリアルタイム中継 (@instabae_spot) 2018年12月1日
開店直後あたりは、このような感じのようです。
待ち時間が少ないのは嬉しいですよね。
他の時間の情報がありましたら、追記していきますね。
コイティーの注文方法やメニュー
注文するドリンクが決まったら、甘さと氷の量も決めることができます。また、トッピングを追加することができます。
甘さ
- 0%・25%・50%・70%・100%・120%で選べます。
- お店のおすすめは、70%です。
氷の量
- なし・少なめ・標準から選べます。
トッピング(4種類:各80円)
- ゴールデンタピオカ
- アイスクリーム
- プリン
- パールタピオカ
メニュー(参考)
- フレーバーティー(S:360~440、M:500~580、L:690~770円)
- ミルクティー(S:390,470、M:540,620、L:750,830円)
- ティーラテ(S:450~530、M:590~670、L:780~860円)
- マキアート(S:440~520、M:580~660、L:770~850円)
- ジュース(S:440,520、M:560,660、L:770,850円)
- タピオカティー(S:470~610、M:620~750、L:830~940円)
公式ホームページよりメニュー
ゴールデンタピオカの特徴は?
- 着色をしていないため、自然の色
- ブラックタピオカより低カロリー
- 添加物が少ない
ゴールデンタピオカは体に良い印象ですね。一度は食べてみたいと思うタピオカです!
口コミ・感想
コイティーのタピオカミルクティー♥
タピオカ小粒だけど甘みがあって美味しい✨もちもち(*´ω`*) pic.twitter.com/fRdg8xGmAA— ぱんた✈︎ (@hachpanta) 2018年11月23日
今日タピオカ2回も飲んじゃった🤤
最初は今日オープンしたコイティー!沖縄と広島?にしかなくて、表参道にできるってわかってからワクワク止まらなかったの!甘々だったよ〜
2つ目はみみはとまめさんも一緒に行ってきた❤️ジャスミンミルクティーは安定にうまし pic.twitter.com/2APX9zxyT7
— 黒須るな (るーりん) (@NSN_runa) 2018年11月23日
赤色の線を引くものは全部〜飲みたい〜
高校生の頃からずっと気に入ってるタピオカミルクティーの店やっと東京にオープンさせる〜
一時帰国しなくても飲めるのが本当に嬉しい😆#KOIThé #コイティー pic.twitter.com/ZS0j1Fyr0n— 霜月🌙 (@shimotsuki3011) 2018年11月23日
方向音痴すぎてコイティーまで
めちゃくちゃ遠回りしてしまった
🤦🏻♀️🤦🏻♀️普通にシンプルだった🤦🏻♀️
混んでるけど思ったより早い!︎🥤 pic.twitter.com/jODLjiwORk— 💛🌻 ばや 👻💄 (@_____baaaya4648) 2018年11月23日
コイティー飲みに行きたいけどしばらく混んでそう
— suzu (@suum__00) 2018年11月22日
東京にできるのを楽しみにしていたという方、タピオカがもちもちしていて美味しかったという感想がありました。
また、混んでいるけれど思ったより早いという情報もありました。
混んでいるだろうと、オープンより日をあけて行こうと思っている方もみられましたよ。
人気のタピオカドリンクが飲めるだけあって、飲んでみたいですよね!
コイティー(表参道店)の基本情報
KOI Thé(コイ・ティー)
台湾でかなり人気のあるお茶を使ったドリンク専門店「50 嵐(ウーシーラン)」の台湾以外で展開するお店のブランドで、日本では沖縄・広島に 4 店舗出店しています。表参道店は5店舗目になります。
こだわり
- 定期的な水質検査
- 台湾で摘んだ新鮮で高品質な茶葉を使用
- ティーコンシェルジュが茶葉に最適な温度を見極め、徹底した温度管理を行っている
- ゴールデンタピオカは、無着色で天然原料のタピオカを使用
- 賞味期限が 2 時間以内の新鮮なゴールデンタピオカのみを提供
グランドオープン記念キャンペーン
11 月 25 日(日)限定でコイティー(KOI Thé)の SNS をフォローし、関連キーワードをタグ付けして頂いた方に、ゴールデンタピオカミルクティー入りのオリジナルボトルをプレゼント!!※無くなり次第終了
(例:#KOI #タピオカミルクティー)
① 12:00~13:00 先着 40 名
② 15:00~16:00 先着 40 名
③ 19:00~20:00 先着 30 名
グランドオープン :2018 年 11 月 25 日(日)営業時間 :12:00~21:00
KOI The表参道店
- 所在地 :東京都渋谷区神宮前 4-27-1 ギャラリードジム 1F
- 営業時間 :10:00~21:00
- 定休日 :年中無休
- 席数 :14 席
まとめ
「コイティー表参道店の混雑状況や待ち時間は?注文方法やメニューも」と題して、コイティー表参道店の混雑状況や待ち時間とちょっと変わった注文方法についてお送りしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
11月25日の日曜日にオープンと思っている方も多くいるかしれません。25日はグランドオープンで、プレオープンが11月23日と24日にあります。
25日・日曜日はグランドオープン記念キャンペーンが開催されるため、一番混雑することが予想されます。
また、お昼過ぎておやつの時間ごろが一番混雑するでしょう。平日では、夕方頃が学校終わりの高校生などが来店することが予想されるので、混み合うと思います。
混雑を避けたい方は、オープン直後や閉店前に行くのがおすすめです。
台湾でシェアNo.1の人気タピオカドリンクをぜひ飲んでみてはいかがでしょうか!
それでは、今回はここまでとさせていただきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメントを残す