2019年も始まったばかりという感じですが、バレンタインの時期がやってきましたね。
バレンタインといえば、チョコレートというイメージが強いと思いますが、チョコ以外でもおすすめはたくさんあります。
その中で、和菓子もおすすめです!
見た目の可愛さだったり、甘すぎなく上品な甘さだったり、上司や目上の方へのプレゼントにおすすめです。
最近では、チョコとコラボした和菓子など種類も増え、女友達や自分用にもおすすめなんです!
2019年のバレンタインにおすすめの和菓子はどれなのか?
和菓子の評判や感想なども合わせてお送りしていきます。
題して、「バレンタイン2019和菓子のおすすめ10選はこれ!評判や感想も!」です。
それでは、さっそく見ていきましょう!
Contents
バレンタインで和菓子を選ぶポイント
バレンタイン=チョコレートというイメージが強いですが、和菓子もバレンタインの贈り物におすすめで、最近ではバレンタイン向けの和菓子も作られています。
バレンタインで和菓子を選ぶときのポイントはこの4つを見るのがおすすめです!
和菓子を選ぶポイント1.老舗の和菓子
2.日持ちする
3.上品さ
4.綺麗さ、可愛らしさ
上品さ、綺麗さ、可愛らしさは贈る相手が目上の方、男性・女性、この方からイメージする和菓子を選ぶといいでしょう。
目上の方や男性であれば「上品さ、綺麗さ」を、女性であれば「可愛らしさ」も含めて選ぶのがおすすめです。
バレンタイン2019におすすめの和菓子は2種類
バレンタインにおすすめの和菓子は2種類あります。
1つ目は、THE和菓子で、いわゆるあんこを使った和菓子や羊羹、せんべいなど
2つ目は、和菓子とチョコのコラボ和菓子
和菓子とチョコのコラボ和菓子は、最近バレンタイン向けに和菓子屋さんから出されるようになっています。
和菓子とチョコのコラボは意外と美味しくておすすめなのです。
2種類の和菓子をそれぞれ5つずつおすすめを紹介していきます。
和菓子のおすすめ5選
老舗の和菓子で2019年のバレンタインでおすすめを紹介していきます。
とらや「小形羊羹」
和菓子といえば「とらや」というほど有名な和菓子屋ですよね。
室町時代後期に創業し、長年に渡り皆に愛されており、また皇室御用達としても有名です。
贈り物に最適で、特におすすめは小形羊羹です。
小形羊羹
色んな味が楽しめる〈とらや〉の小形羊羹♪ちょっとした手土産にも喜ばれます☆
ちなみに小倉羊羹「夜の梅」は切り口の小豆を夜の闇に咲く梅に見立てて名付けられたそう、、
■本館地下1階#伊勢丹新宿店 #とらや #羊羹 #夜の梅 #手土産 pic.twitter.com/d65BLbplG3— 伊勢丹グルメ (@isetan_g_event) 2018年1月8日
小形羊羹は、とらやでも人気の商品です。定番でもあるので、安心して贈ることができます。
5種類の味を楽しめるのがいいですよね。
また、5本入り、7本入り、10本入りなど本数を選べるので贈りやすいです。
ラムレーズン羊羹
小形羊羹 ラムレーズン | 羊羹 | とらやの和菓子|株式会社 虎屋 https://t.co/IYfZ6MG3Fj
今年も15日から。
とらやの羊羮で一番好き。— 八汐るき (@yashio69) 2019年1月11日
バレンタインの期間限定で、今年もラムレーズン羊羹が販売されます!!
2015年から販売され、今年で4年目です。バレンタインの贈り物にこちらもおすすめ!
販売期間:2019年1月15日~2月中旬
賞味期限:製造から6ヶ月
※アルコール濃度1%未満
銀座あけぼの「ミニハート」
昭和23年創業のお菓子屋さんです。せんべい、もなか、もちどら、大福などがおすすめです。
その中でも、バレンタイン向けの商品が販売されていて、高島屋オンラインランキングにも入っています。
銀座ミニハート
かわいいハート型のあられとチーズおかき、アーモンドおかきが入っているのが魅力です。また、食べきりサイズの小袋なのもいいですよね。
2袋セットでバレンタイン専用の赤い箱に入っています。
販売期間:1月中旬~2月中旬
通販:高島屋オンラインストアや楽天市場で購入できます。
ミニハートせんべい
醤油、サラダ、海老の3種類の味がはいったハート型のせんべいです。
10枚入り以外に5枚入りもあります。
販売期間:1月中旬~2月中旬
通販:高島屋オンラインストアや楽天市場で購入できます。
両口屋是清「バレンタインささらがた」
創業380年の老舗和菓子屋です。バレンタイン限定でささらがたが販売されます。
バレンタインささらがた
両口屋是清さんの【バレンタインささらがた】が綺麗だから見て…#両口屋是清 #バレンタイン pic.twitter.com/3CAinHlVUt
— ぞーいち@もちもち雪見だいふく (@hohonuhonu) 2017年1月22日
チョコレート風味の羊羹に錦玉羹を重ねた羊羹です。ピンクのハートと金箔が大人のバレンタインという感じがします。また、オレンジピールの香りが楽しめます。
3本入り、5本入り、10本入りがあります。
販売期間:2019年1月20日~2月14日
日持ち:45日
末富「京ふうせん」
明治26年創業の京都の老舗和菓子屋です。京都の本店、タカシマヤ、高島屋オンラインストアで購入できます。
京ふうせん
小さい麩焼き煎餅です。ふうせんに見立てて 「赤・白・青・緑・黄」の色をつけていて、可愛らしいです。
おすすめは、京ふうせんとうすべにの詰め合わせです。高島屋オンラインストアで販売されていますよ。
京ふうせんは嵐の櫻井翔さんが、紅白歌合戦で楽屋御見舞として差し入れたものだそうで、かなり人気がでています。
数・内容:京ふうせん×25枚入、うすべに×6枚
賞味期限:製造日より常温で30日間
麻布かりんと「かりんと詰め合わせ」
2009年創業なので老舗とは言えませんが、店舗展開や百貨店での取扱や有名度を考えるとおすすめです。
詰め合わせギフトなどもあり種類も豊富なので、飽きない美味しさです。
かりんと詰め合わせ3袋入り
内容:麻布かりんと(黒糖)70g、きんぴらごぼうかりんと50g、柚子かりんと60g×各1袋
賞味期限:常温110日(製造日から110日)
通販:大丸松屋オンラインストア ※画像出典元
和菓子×チョコおすすめ5選
和菓子とチョコのコラボ和菓子のおすすめを紹介していきます。
年々、和菓子とチョコのコラボが増えてきていますよね。
意外にも相性がいいと評判でもあります。
鶴屋吉信「チョコレート羊羹」
味は3種類、オレンジピール、カカオニブ、ラズベリーです。
- オレンジピールはビターチョコとの相性が絶妙です。
- カカオニブは、カカオの香ばしさに粒が入っていて食感を楽しめます。ミルクチョコレート風味です。
- ラズベリーは、甘酸っさや華やかな香りが広がります。
お茶だけでなく、コーヒーやワインなどとも相性がいいそうです!
3本入り、5本入りがあります。個別での販売もあります。
- 販売期間:1月中旬~2月中旬
- 賞味期限:製造日より180日
辻利コレクション(抹茶チョコレート)
アムールデュショコラで販売されているお菓子です。
味は全部で6種類
- 濃い茶:お点前用の石臼挽き一番茶を使用
- 山椒:緑のドームが印象的
- プラリネ胡麻:キャラメリゼの食感を楽しむ
- ゆず:酸味と爽やかな香り
- さくら苺:ほのかな桜の香りに苺の甘み
- 黒糖:2019年新フレーバーの黒糖とスイートチョコを合わせたコクのあるガナッシュ
- 特定原材料等:乳、大豆、ごま
- 賞味期限:製造日から45日
- アルコール使用:あり
かきたねキッチン「かきたねショコラ」
かきたねとショコラのコラボ。バレンタイン詰合せのセットです。
販売期間は2月9日までと少し早めの終了となっています。※楽天
かきたねキッチンの公式オンラインストアでは、2月14日までとなっています。
かきたねショコラ3種(ミルクショコラ・イチゴショコラ・ポテト塩キャラメルショコラ)
限定かきたね2種(スモークチーズ味・ポテトマヨネーズ味)
内容量:160g(12袋)
賞味期限:製造日より120日
かきたねショコラ3種(ミルクショコラ・イチゴショコラ・ポテト塩キャラメルショコラ)
限定かきたね2種(スモークチーズ味・ポテトマヨネーズ味)
内容量:226g(16袋)
賞味期限:製造日より120日
かきたねショコラ1種(ミルクショコラ)
限定かきたね2種(スモークチーズ味・ポテトマヨネーズ味)
内容量:108g(9袋)
賞味期限:製造日より120日
公式オンラインストアはこちらからどうぞ。
しょこらずき
チョコ×小豆の新しい和洋菓子
チョコレート生地にはこし餡が練りこんでおり、中には粒餡の入ったショコラテリーヌです。
コーヒーにもお茶にも合う和洋菓子です。
賞味期限:発送日より25日間程度
保存方法:冷蔵庫にて保存
価格:小サイズ 1,296円(税込)
新宿中村屋「あんまかろん」
洋風まんじゅうで、外はサックリ、中はしっとりです。
味は4種類(木いちご、チョコ、抹茶、レモン)
5個入り、8個入り、12個入りがあります。
内容:8個入りは4種類が2個ずつ
賞味期限:60日
価格:1,080円 ※公式サイト参考
中村屋オンラインストアはこちら
評判や感想も!
バレンタイン=チョコレートというイメージが強いですが、そこに和菓子のバレンタインをどのように思っているのでしょう?
ネット上の声を紹介していきたいと思います。
バレンタイン僕はチョコ無理なのでクッキーか和菓子おねがいしまs((((
あ、おはよ
— とうふくん👑 (@To_F_kun) 2019年1月10日
辻利の抹茶チョコは・・・
これは大穴。ガナッシュ入りチョコを苦手な理由がくそ甘いことと香料がキツイことなんですけど大丈夫だった。真ん中の山椒は本当に山椒がきいてたし右のさくら苺はさくら餅の後に時間差で苺がくるしで面白い。左は王道の抹茶で和菓子好きな人なら好きだと思う。千円弱。 pic.twitter.com/tIaP8xmAAZ
— ひなこ (@lanmuir) 2019年1月20日
和菓子を希望する人の声には、チョコや甘いものが苦手という方が多いです。
また、和菓子の方が好きという方もいます。
和菓子とチョコのコラボ商品は、チョコが苦手な人にはちょっと厳しいという感じです。
チョコも好きだけど和菓子も好きなんだよねという方へ向けて、普段とは違ったお菓子としてプレゼントすると喜ばれるようです。
まとめ
「バレンタイン2019和菓子のおすすめ5選はこれ!評判や感想も!」と題して、2019年のバレンタインデーに贈るものを和菓子にフォーカスしておすすめを紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか?
バレンタインの和菓子には、和菓子とチョコとコラボ和菓子の2種類おすすめがあります。
チョコが苦手でなければ、チョコとコラボした和菓子も面白いかもしれません。意外と美味しいので、おすすめです。
和菓子を選ぶときのポイントとしては、4つありました。
- 老舗の和菓子
- 日持ちする
- 上品さ
- 綺麗さ、可愛らしさ
目上の方へ贈るのか、男性か女性かでも上品さや綺麗さ、可愛らしさを分けるのもおすすめです。
あまり日持ちしないと言われている和菓子なので、日持ちする和菓子を選ぶという点は注目しておきたいところです。
バレンタインまであと1ヶ月になりました。
誰にどのバレンタインを贈りたいですか?
和菓子もぜひ選択肢の一つとして考えてみるのもいいと思いますよ!
それでは、今回はここまでとさせていただきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメントを残す