11月3日(土)と4日(日)は、第14回壺屋やちむん通り祭りが開催されます!
壺屋と言えば、やちむんですよね。
ちなみに、やちむんとは沖縄の方言で、焼き物という意味です。
沖縄のやちむんはおすすめで、シンプルなものから鮮やかなものまでさまざまなモノがあり、温かみを感じる焼き物です。
壺屋やちむん通り祭りでは、やちむんが特別価格で購入できたり、ロクロ体験ができたり、道ジュネーやエイサーを見ることができます。また、美味しいものを頂いたり、ヤギやポニーにも会えちゃいます!という盛りだくさんの内容となっています。
そこで、今回は「壺屋やちむん通り祭り2018周辺駐車場と見所は?アクセス方法も」と題して、祭りの際に駐車場はどこに停めたらいいの?アクセス方法は?壺屋やちむん通り祭りの見所は?という疑問について調べてみました!
それでは、さっそく見ていきましょう。
Contents
壺屋やちむん通り祭り2018周辺駐車場
那覇の中心部なので、やはり気になるのが駐車場です。
祭り用の駐車場はなく、周辺のコインパーキングなどの駐車場を探すしかありません。または、モノレールなどの公共交通機関を利用するかという選択です。
車で行きたいよという方も多いと思うので、私も車で行きたいですし、周辺駐車場について調べてみましたよ。
ちなみに、やちむん通りは一方通行で、大通りの国道330号線からは入ることができません。※出るだけです。
アップルパークひめゆり通り第1
大通りに面した駐車場だったらここです。国道330号線に面した駐車場です。
- 台数:26台
- 料金:オールタイム60分で300円
- 住所:那覇市壺屋1丁目28番21号
壺屋パーク
やちむん通りの入口付近にある駐車場。
- 台数:14台
- 料金:土日祝40分で300円(最大料金(土日祝)入庫後12時間で1200円)
- 住所:那覇市壺屋1丁目9-30
壺屋パーク第二
壺屋パークの近くにあります。壺屋パークより最大料金が少し安い。
- 台数:20台
- 料金:土日祝40分で300円(最大料金(土日祝)入庫後12時間で1000円)
- 住所:那覇市壺屋1丁目9-30
タイムズ壷屋やちむん通り
やちむん通りの中間にある駐車場。
- 台数:9台
- 料金:60分で300円(最大料金:500円)
- 住所:那覇市壺屋1-21
空き状況はこちらで確認してください。
ぎんざ駐車場
少し離れますが、収容台数も多くおすすめです。
- 台数:70台
- 料金:60分で300円、以降60分毎100円(※最初の30分は200円、最大料金:1000円)
- 住所:那覇市壺屋1-6-14
アップルパークてるや
ぎんざ駐車場の近くで、こちらもおすすめです。
- 台数:53台
- 料金:60分で300円(最大料金:700円)
- 住所:那覇市壺屋1-1-13
アップルパーク壺屋1丁目第1
- 台数:15台
- 料金:60分で300円(入庫後12時間で800円)
- 住所:那覇市壺屋1-4-23
三井リパーク
壺屋1丁目第3
- 台数:6台
- 料金:60分で300円(最大料金入庫後12時間以内700円)
壺屋1丁目
- 台数:12台
- 料金:60分で300円(最大料金入庫後12時間以内800円)
※三井リパーク那覇市壷屋1丁目の駐車場と空き状況はこちら
那覇の中心部で、無料駐車場がほとんどない場所なので、コインパーキングなどの有料駐車場はいくつもあります。
上記の駐車場以外にもあります。
壺屋やちむん通り祭り2018の見所
壷屋やちむん通り祭りは、特価や体験など楽しみが盛りだくさんのまつりです。その中で、おすすめの内容を紹介していこうと思います。
2日間通して行われるものと、11月3日に行われるもの、11月4日に行われるものと分けて紹介していきます。
イベント出演のお知らせ📢✨
「壺屋やちむん通り祭り2018」に
今年も出演します( ¨̮ )♡私たち浦風の出演は
11月4日(日)
1回目→14時半~
2回目→16時半~となっています😊今週末はお友達やご家族と一緒に
ぜひやちむん通り祭りへ😍😍
!! pic.twitter.com/HIWjiVdJw7— 【新】創作エイサーサークル 鼓舞楽団浦風 (@okiurakaji_eisa) 2018年10月30日
2日間通しての見所
お気に入りのやちむんを購入しよう!
祭りの特別価格でやちむんの販売が行われます。壺屋やちむんは、素敵な器や生活雑貨などがあり、お気に入りに出会えるかもしれません。
各店舗割引セール/10:00~18:00/加盟店各店舗
過去のやちむんはこんな感じです。
壺屋やちむん通り祭り へ
ゆっくり、うっとりしながら
ステキな器を探す時間が
たまらなく楽しい今年は4枚 お持ち帰り
お魚の柄の器があって
店員さんが ニモの器だから
煮物いれてください キリッ
て言ってて。。なんか もう。。
買うしかないよね pic.twitter.com/dO2WW6eRib— boomin (@boominmoja) 2017年11月4日
道ジュネーと演舞
エイサーや民謡ライブショーなどが行われます。この時期にエイサーを見れるのは珍しいので、無料で見れるのは嬉しいですね!
ちなみに、道ジュネーを簡単に紹介すると、沖縄の旧盆のときに青年会がエイサーをして地域を回るものです。先祖に向けて踊り歩きます。
13:00~16:30(初日は13:00からオープニングセレモニーがあります。)
※12:00~17:00までは通りの交通規制をかけて行われます。
壺屋まーい
壺屋をガイドさんと一緒に回ることができます。知らなかった壺屋のことや素敵なお店などがみつかるかも?!
時間は、11:00~と14:00~の2回です。
那覇市立壺屋焼物博物館を見てみよう!
この2日間は特別無料会館されます。特別展 民藝と壺屋焼も開催してます!!
壷屋焼と沖縄の焼き物の歴史を知ることができますよ。
ロクロ体験
体験は無料で、焼成代¥1,500です。なかなかできないロクロ体験はおすすめです!意外と難しいですが、楽しい!!
受付は10:00~16:30で、場所は育陶園道場
その他には・・・
ふれあいやぎさんコーナーやポニーの乗馬体験などもあるので、子どもたちも喜ぶと思います♪また、手作り雑貨や飲食店などもありますよ。
壺屋やちむん通り祭りでは、動物とふれ合いコーナーがあって、やぎがいましたよ~。
私は、これを楽しみにしていました😉
子供たちは、やぎに草を与えて、大人は、写真をとっていました。 pic.twitter.com/nNcskz8TeC
— ナカムラユカ (@BEztT1q4H77dyg4) 2017年11月4日
和装の方や2店舗でお買い物した方には、プレゼントも!
やちむん・手ぬぐい・壺屋冊子のどちらかがGetできます!
受け渡し:まじる商店井戸の隣
11月3日(土)の見所
- 壺屋の食器でマーサムンを食べよう!!※マーサムンとは美味しいものという意味です。
命果報(ぬちがふう)で、100色限定です。
時間は12:00~14:00
- 夕方からは、ペチャクチャナイト!!
ニシヌメー(博物館上)で、18:00~20:00に開催。
壺屋の魅力をみんなで語りましょう!お楽しみ抽選会もあるみたいですよ♪
11月4日(日)の見所
- 旗頭・・・壺屋華鳳会による旗頭が見れます。迫力満点の旗頭は一度みて欲しいです。
13:00頃から博物館前スタートです。
私の大好きな祭りの一つである壺屋やちむん通りまつり。私のおちょこコレクションも、少しずつ増えてまいりました。お店の方からは「集めないで使いなさい!」と叱られました。「なるほど。使って味を出していくことも壺屋焼の楽しみ方なんだな」と、また一つ壺屋焼の魅力を発見できました。 pic.twitter.com/Q00ZklK3sO
— 下地ミキオ (@mikioshimoji) 2017年11月5日
- 壺屋大綱挽き・・・大綱引きは沖縄の伝統とも言えます。五穀豊穣や健康祈願、商売繁盛などを願います。子どもたちには楽しいイベントになりますね。
14:00頃からスタートします!
壺屋やちむん通り祭り
壺屋綱挽き参加してみた😆 pic.twitter.com/BJGNZ6Q7xo— ポイントマニア (@pointmania_oknw) 2017年11月5日
壺屋やちむん通り祭り2018のアクセス方法と基本情報
アクセス方法は、車であれば那覇市の壺屋や開南あたりの有料駐車場に停めて行くという感じです。
モノレールで来る場合は、ゆいレール「牧志駅」で下車し徒歩10分ほどです。
バスの場合は、最寄りのバス停は神原(かみはら)です。少し歩きますが、開南バス停からでも行ける距離です。
- 開催日:2018年11月3日(土)・11月日(日)
- 開催時間:10:00~18:00(※交通規制12:00~17:00)
- 場所:壷屋やちむん通り、すーじ小通り
- 住所:〒 902-0065 沖縄県那覇市壺屋1-21-14
- 料金:見学は無料
- お問い合わせ:那覇市壷屋焼き物博物館(TEL 098-862-3761)
気候や天気と服装や持ち物
だいぶ涼しくなり、日中の太陽が当たるときは暑さがあります。しかし、日陰では肌寒さも感じます。
ですので、日よけがあるといいです。また、女性や子どもは薄手の羽織ものがあるといいですよ。赤ちゃん乳児は、掛け物などでも調整できるように準備するといいです。
壺屋や付近は、アプダウンがあるので、履き慣れた靴のほうがおすすめです。
まとめ
「壺屋やちむん通り祭2018周辺駐車場と見所は?アクセス方法も」と題して、壺屋やちむん通り祭りについてお送りしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
かなり混み合うという感じではないようですが、人はそれなりに多く賑わっているという感じです。
- 駐車場はないので、周辺駐車場に停めるしかありません。
- 見所は満載で、この時期に珍しい、道ジュネーエイサーを無料で見れるのは嬉しいですね。また、やちむんが特別価格になるのも嬉しいです!ヤギやポニーがやってくるので、子供も楽しめますね。
- 子供から大人まで楽しめるイベントなので、どの世代でもおすすめです!
- アクセス方法は、那覇の中心部にあるので、車でもバスでもモノレールでもいけます。
楽しさ盛りだくさんのイベントで、涼しい時期の今おすすめです!ぜひ、足を運んでみてはいかがでしたでしょうか。
それでは、今回はここまでとさせていただきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメントを残す