しぶんぎ座流星群が1月4日11時頃に極大を迎えます!
しぶんぎ座流星群は、三大流星群の一つです。今年は1時間に30個ほどの流れ星を見ることができそうです!
今回のしぶんぎ座流星群は、2018年12月28日(金)~2019年1月12日(土)の活動期間があります。
暗い空に満点の星空はとても綺麗ですよね。その上に、流れ星を見れるなんて幸せな気分になります♪
しぶんぎ座流星群はいつ・どこで見れるのか?どこを見ればいいのでしょうか?
そこで、今回は「しぶんぎ座流星群2019沖縄で見れる時間と方角!南部の観測スポット」と題して、沖縄でしぶんぎ座流星群を観測しやすい時間と角度、沖縄南部のおすすめ観測スポットを紹介していこうと思います。
それでは、さっそく見ていきましょう。
Contents
しぶんぎ座流星群2019沖縄で見れる時間と方角
【ほしぞら情報】今年のしぶんぎ座流星群の極大は1月4日11時頃と予想されています。4日の夜明け前2〜3時間が観察に適した時間帯です。月明かりの影響はなくまずまずの条件です。流星の数は空の暗い場所で1時間あたり最大30個程度と予想されます。#国立天文台 https://t.co/yRYQPkJBnS pic.twitter.com/yFk71kpjOn
— 国立天文台 (@prcnaoj) 2019年1月3日
しぶんぎ座流星群の特徴は?
しぶんぎ座流星群・8月のペルセウス座流星群・12月のふたご座流星群は、三大流星群と呼ばれています。
ふたご座流星群やペルセウス座流星群など、他の流星群に比べて活動が活発な期間が短いという特徴があります。
つまり、流れ星を多く観測できる期間が短いということですね。。
また、流星の出現数が年によって変わります。今年は1時間に30個ほどの流れ星を見ることができそうです!
観れる時間は?
活動のピークは1月4日(金)の11時頃と予想されています!
ピークがお昼頃なので、しぶんぎ座流星群を観るには、今日1月3日(木)夜から明日1月4日(金)の明け方にかけてがおすすめです!!
遅い時間ほど多くの流れ星を見ることができそうです。
4日の夜明け前に最も多くの流れ星が見られる見込みです!
観れる方角は?
観れる方角は特に気にしなくても大丈夫とのことです!
見る方角は気にせず、なるべく空の広い範囲を見渡すようにするといいですよ。
目が暗さに慣れるまで、最低でも15分ほどは観察を続けるといいそうです。
芝生などがある場所では、寝転んで見るのも楽しそうですね!
沖縄も寒くなっているので、防寒対策は必須ですね!
沖縄南部の観測スポット
星空が見やすいのは、やっぱり暗いところですよね。
暗い場所でおすすめなところは南部の先のあたりになります。
今回は、知念岬(知念岬公園)、百名ビーチ、奥武島、喜屋武岬、平和祈念公園を紹介します。
ニライカナイ橋があるつきしろでも星空を見ることができるのでおすすめです。
知念岬公園
今日(夜中)に知念岬と志喜屋漁港に行って星撮ってきた!✨
月も昇り始めてとてもいい感じに撮れました📸
ずっと撮っていられる!
ペルセウス座流星群が12日の夜から13日の明け方まで沢山見れるらしいから流星群も撮りに行こう‼️#知念岬#志喜屋漁港#星空撮影 pic.twitter.com/GzFeWwylFN— よなけん (@NVC2cc8G62AMRdE) 2018年8月7日
一番のおすすめは知念岬(知念岬公園)です!
周りに灯りがほとんどなく暗いということと、公園なのでベンチがあったり整備されているため、ゆったりオリオン座流星群を見るにはおすすめです。
知念岬は東側にあたるので、海に向かって空を見渡すとみることができると思います。
那覇からは車で50分ほどで行けると思います。
知念岬公園のホームページはこちららどうぞ。
百名ビーチ
百名ビーチめっちゃ星が綺麗でテンション上がったわ😆✨
真っ暗だし良いところ😌東京行く前にいい写真撮れたな🤘
今度は軌跡ぐらい撮ろ。 pic.twitter.com/ZRYlnZUONI— KOUTA (@kouta9113) 2017年3月27日
百名ビーチも周りに灯りがほとんどなく暗いスポットです。
日頃からも星が綺麗に見れるので、オリオン座流星群も楽しみですね。
駐車場はありますが、有料になっています。夜はまた別になるのか確認してみましたが、連絡つながらず未確認です。
百名ビーチのホームページはこちらからどうぞ。
奥武島
ペルセウス座流星群 \(^o^)/
In 奥武島 。
星やばすぎ。 pic.twitter.com/4N1GxxGkOt— ささみ (@0530333) 2015年8月13日
玉城の奥武島付近から見える星が綺麗すぎてやばい事件。写真に収めきれないのが悔しい😩😩久々にこんなゆっくり星眺めてる。幸せだなぁ😮💫やっぱ田舎さいこ!
— かれんつえる☪︎ (@Carenren28) 2016年8月11日
奥武島ではどこでも星をみることができます。
駐車場も無料であるので、好きなところでみることができます。
海の音を聞きながらゆったりオリオン座流星群を見れると思います。奥武島は猫も多いので、猫と一緒に見ることもできそうですね(笑)
奥武島のホームページはこちらからどうぞ(奥武島いまいゆ市場の情報になっています)
喜屋武岬
ドライブ行きたい 夜景見に行きたい
最近喜屋武岬行ったばかりか 🙄😽
プラネタリウム並に星綺麗だた 😻
流れ星2回も見れたのにちゃんと願い言えたらよかったなあ pic.twitter.com/CquLrsty4w— 金城美月 (@mitsukivolley11) 2018年10月14日
花火の予定変更して星を見に喜屋武岬の方まで行ったーめっちゃたくさん星見えた〜 pic.twitter.com/YpGHu8DtW8
— とくそみね (@_hozon_a) 2018年9月2日
喜屋武岬は沖縄本島最南端の場所です。
かなり暗いので、星の観測にもってこいのスポットです。
星を見に来る人もいるようですね。そして、皆綺麗だっと言っています。
無料駐車場があり、整備もされているのでゆったりオリオン座流星群が見れるでしょう。
喜屋武岬のホームページはこちらからどうぞ。
平和祈念公園
平和祈念公園の星空に関する投稿はありませんでしたが、平和祈念公園付近も暗いので星空を見ることができます。
平和祈念公園であればどこでも見れると思いますが、平和の広場(平和の火)があるところは目の前が海(崖)になっており、周りに灯りがないので特におすすめします。
駐車場が近いのがいい場合は、公園のところがいいと思います。
平和祈念公園でもゆったりオリオン座流星群を楽しめそうです。
平和祈念公園のホームページはこちらからどうぞ。
まとめ
「しぶんぎ座流星群2019沖縄で見れる時間と方角!南部の観測スポット」と題して、沖縄でしぶんぎ座流星群を見る場合の見れる時間と方角、南部のおすすめ観測スポットを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
しぶんぎ座流星群を観るには、今日1月3日(木)夜から明日1月4日(金)の明け方にかけてがおすすめです!!
しぶんぎ座流星群が見れる方角は、どの方角でも見れるので、空全体を見渡すといいです。
沖縄南部のおすすめ観測スポットは、知念岬(知念岬公園)、百名ビーチ、奥武島、喜屋武岬、平和祈念公園、ニライカナイ橋です。
おすすめスポット以外でも、暗い場所であればどこでも見れるので、暗いところから空を見上げみてくださいね。
最近のかなり寒くなっているので、防寒して観測を楽しみましょう!
綺麗なしぶんぎ座流星群が見れることを願って☆
それでは、今回はここまでとさせていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメントを残す