今年もやってきましたね!
人気のフードフェス「まんパクin万博2018」が10月6日(土)より始まります!
台風の影響でどうなるかとドキドキでしたね。週末に来る台風どうにかして!と叫びたくなるくらいでした。
しかし、影響もなく開催されるようなので、嬉しいです!
この3日間は、降水確率も低く、曇と晴れの予報なので、思う存分楽しめそうです。土日の昼間は30度ほどまで気温が上がるようなので、暑さ対策はしたほうがよさそうですね。
さて、昨年に引き続き、今年も美味しそうな食べ物がたくさんあります。
人気のメニューは早い段階で売り切れてしまうそうですよ。
【沿線イベント】
今年も開催!『まんパクin万博』
肉・海鮮・ラーメン・餃子・揚げもん・スイーツなどのエリアに分かれ約70店舗が出店!
今年新たにチーズエリアとたまごエリアが追加!
◎10月6日~8日、13日~15日、20日~22日
☆イベント情報→ https://t.co/xvttNTdFsl pic.twitter.com/E3Q9Q5cJBl— 阪急電鉄【公式】 (@hankyu_ex) 2018年10月2日
人気の「まんパクin万博2018」で気になることが、混雑状況でしょう。
今年も混雑が予想されています。
今回は、「まんパク2018大阪の混雑や周辺駐車場!授乳室やオムツ替えスペースはココ! 」と題して、混雑状況や周辺の駐車場情報について、ママたちが気になることの一つ、おむつ替えと授乳にポイントを当てスペースについて調べてみました。
まんパク2018大阪の混雑や周辺駐車場!
まんパクに行こうと万博に向かった。外周道路から混んでて、駐車場はすべて満車の表示がW(
0
)Wなのでモノレールで隣の山田駅に車を止めて参戦することに。駅に向かう途中 商業施設内のコロッケ屋が気になりフライングで頂きます(*´∇`*)うまっ、うまっ。 pic.twitter.com/UlDWamSAQe— みゅ〜とん (@miyu_tomu) 2017年10月8日
人気のまんパクは、万博記念公園で開催された時で最高28000人の来場があったこともあるようです。
一瞬、一桁見間違えてたかと思いました(笑)
本当にすごい人気です。その分混み合うことは避けられませんね。
来場者は最終日になるに連れ多くなる傾向があるようなので、明日行くほうが多少混雑を避けられるかもしれません。
混雑が予想される時間帯は、お腹が空くお昼時や甘いものが食べたくなる15時前後以降でしょう。ですので、午前中にいくことをおすすめします。
10時開場なので、それまでには着いておきたいところですね。
昨年のまんパクの混み具合は・・・
【事務局より】14:00現在、万博記念公園のすべての駐車場は満車となっております。これからまんパクin万博に向かわれる方は、必ず公共交通機関でお越しいただきますようご協力よろしくお願いいたします。
— ぽぅ まんパク公式キャラクター (@manpaku_jp) 2017年10月8日
車で来場する方も多いようなので、周辺の道路の渋滞も予想されます。出入りに1時間以上かかることもあるようです。
万博記念公園の駐車場は5箇所とエキスポシティの6箇所あります。会場は、東の広場なので、近い駐車場から埋まっていくでしょう。東駐車場、日本庭園前駐車場、中央駐車場はすぐに埋まりそうです。
駐車場の出入りにかなり混雑するので、周辺の駐車場を調べてみました。
会場に近い駐車場は予約制のもので、空きがないようです。ですので、モノレール駅に近い駐車場をピックアップしました。彩都線なので、乗り換えになりますが、歩く距離は少ないほうかなと思います。
宇野辺駅周辺
- ザ・パーク 宇野辺駅前パーキング・・・12台
- System Park P24下穂積2丁目コインパーキング・・・5台
- タイムズ青葉丘北・・・23台
- システムパーク宇野辺2丁目コインパーキング
- タイムパーキング宇野辺2丁目
山田駅周辺
タイムズ駐車場がおすすめです。
- タイムズ阪急山田駅前第3・・・7台
- タイムズ阪急山田駅前第4・・・9台
- タイムズ吹田津雲台第2・・・39台
- タイムズ吹田山田北・・・15台
- タイムズ吹田津雲台・・・24台
授乳室やオムツ替えスペース
5つあるようですが、会場に近いところは3つです。
- 太陽の塔近くの中央休憩所
- 日本庭園前ゲート
- 日本庭園正門前
2.日本庭園前ゲートと3.日本庭園正門前は少し歩くようです。
ツイッターでの反応を見てみましょう。
万博公園の授乳室、休憩所のところはカーテンで一応個室になるの最高に嬉しかった!
— とうふ (@otofumog) 2018年3月27日
万博公園なう。赤ちゃん連れで初めて来たけど授乳室とか設備ちゃんとあって一安心なり(^-^)#2011dec_baby
— tami (@tami_0301) 2012年4月15日
万博公園、授乳室がいたるところにあって助かりまする
— りざ@10/5夜テレビ前待機 (@halutantan) 2014年3月16日
会場へは、ベビーカーでの入場もオッケーですよ!
飲食をスムーズに購入する方法
ズバリ!電子マネーを使用することです。
財布からお金を出す時間を省き、スムーズに会計ができるので、電子マネーでの購入がおすすめです。
使用できる電子マネー
- ICOCA
- nanaco
- 楽天Edy
- WAON
- Kitaca
- Suica
- PASMO
- TOICA
- manaca
- SUGOCA
- nimoca
- はやかけん
会場でのチャージはできないので、事前にチャージしていく必要があります。
会場周辺でチャージできる場所は、万博記念公園駅のきっぷ売り場、セブンイレブンです。
おすすめの持ち物
飲食スペースも限りがあるので、レジャーシートを持参するといいと思います。ピクニック気分も味わえ、ファミリーで来ている方は子どもが喜ぶと思いますよ。
授乳中の赤ちゃんがいる方は、授乳ケープを持参するのもいいかと思います。
暑さもあるので、暑さ対策の日よけや日焼け止めなども忘れないようにしましょう!
まとめ
「まんパク2018大阪の混雑や周辺駐車場!授乳室やオムツ替えスペースはココ!」と題して、万博記念公園で行われるまんパクの混雑状況や周辺駐車場について、赤ちゃん連れのママのために授乳室やおむつ替えスペースについてお送りしてきました。
人気のフードフェスなので、混雑は必至です。時間に余裕を持って行くことをおすすめします。
周辺駐車場は、会場の近くにはあまりなかったので、モノレール駅に近い周辺駐車場を紹介しました。
授乳室やオムツ替えスペースがあるのは嬉しいですよね。もし、遠いと思う方は授乳ケープを持参するといいでしょう。
電子マネーの支払いで飲食をスムーズに購入できます。会場ではチャージできないので、ここは注意しましょう!
天気にも恵まれた日になると思うので、楽しめること間違いなしです!
当日はたくさん食べて、ライブなどもあるので楽しみましょう♪
それでは、今回はここまでとさせていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメントを残す