姫路浴衣祭り(2019)が6月からはじまります。
個人的に浴衣がとても綺麗なモデルさんは、ローラさんだと思うんですがみなさんどうでしょうか?
ローラさんが露店に並んでいたら嬉しいんですが、そんなローラさんにも負けないような?綺麗な浴衣姿の女性も多く参加するのが、姫路浴衣祭りです。
今回は「姫路浴衣祭り(2019)の露店・テキ屋の出店状況|交通規制も」というタイトルで記事を書きました。
お祭りの露店は楽しくて、美味しくて好きです。
最近露店の数は落ち着いてしまいましたね。
Contents
姫路浴衣祭りの露天・テキ屋の出店状況

姫路浴衣祭り(2019)がはじまりますが、姫路浴衣祭りの特徴の1つは、露店の数の多さですね。
しかしここ数年でその数はぐっと減ってしまいました。
その理由は何だったのでしょうか?
露店とテキ屋の違いは?
露店のことをテキ屋と呼ばれることもあります。
テキ屋の意味は以下のとおりです。
的屋(てきや)は、縁日や盛り場などの人通りの多いところで露店や興行を営む業者のこと。
テキ屋は、露店を出している業者を指します。
ただ露店をテキ屋と言う場合には、“ヤクザが絡んでいる危ないお店”という意味が込められる場合があります。
それは、露店に出店しているお店の大半にヤクザが絡んでおり(みかじめ料など徴収)、お祭りがヤクザの収入源の元になっていた時代があったからでした。
最近では、お祭りの露店からテキ屋を排除しようという動きが強く、クリーンな露店しか出店できないようになってきています。
ヤクザに対する取締は全国的に厳しくなっていますね。
姫路浴衣祭り(2019)の露店とテキ屋の出店数

姫路浴衣祭りにいたっては、昔は700店舗あった露店が、一時期は80店舗まで少なくなりました。
これは取り締まりを強化したことで、多くのヤクザがらみのテキ屋に影響が出たからかもしれません。
かなりヤクザ絡みのテキ屋があったゆですね。。
しかし、露店の数が少ないとお祭りの盛り上がりが少なくなるのは確かです。
祭りの盛り上がりは、露店の盛り上がりによると言っても過言ではないかもしれません。
そこで、出店料を下げるなどの工夫により今では200店舗ほどの出店が見込まれるようになりました。
ある程度露店の数は多いほうがお祭りは盛り上がりますよね!
露店の出店の受付は5/17に終わってしまいました。
分かり次第また追記しますね。
ただ今年も200店舗前後が見込まれているようです。
姫路浴衣祭り(2019)の交通規制
姫路浴衣祭りは多くの人が参加しますので今年も交通規制があります。
以下、2019年の規制状況です!

6月22日から24日
16:00から22:00まで上記の時間帯が、交通規制となっています。
JR姫路駅前から大手門通りあたりに、一部の車両通行止めや一方通行といった規制がひかれています。
交通規制の時間帯が通りによって異なりますのでしっかりと確認してくださいね。
姫路浴衣祭(2019)の日程も載せておきます
姫路浴衣祭りは、
6月22日~24日の16時30分~21時30分までです。
城南公園特設舞台では、ゆかたまつり協賛
「地域ふれあいステージin城南」が、17:00~20:30まで行われます。
まだぎりぎり涼しい時間帯かもしれません。
ぜひ思いっきり楽しんでみてくださいね。
https://twitter.com/skr_1109/status/1131547154185576448
まとめ

「姫路浴衣祭り(2019)の露店・テキ屋の出店状況|交通規制も」というタイトルで記事を書きました。
例年、広い範囲で露店が並びますので、ぜひ行ってみてくださいね♪
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m
コメントを残す