G20サミットが6月28日(金)と6月29日(土)にはじまります。
会場は大阪にある、インテックス大阪という場所です。
ここは都心部より少し離れていますが、AKBの握手会があったり、大阪のコミケの会場となるなど大きいイベントを行うことが可能となる会場です。
今回のG20サミットの会場としては相応しい場所と言えます。
しかし、G20の開催に伴い園周辺では大きい交通規制が行われ、電車や空港にも影響がでています。
今回は、「G20の電車混雑予想!近鉄・JR環状線・大阪メトロで運休区間も?」で記事を書いて、電車の混雑から運休情報までお伝えしたいと思います。
Contents
G20による電車混雑予想

G20サミットはインテックス大阪で行われるため、会場に最も近い電車は混雑することが予想されます。
一番近いのは南港ポートタウン線「ニュートラム中ふ頭駅」でしたが、今回はG20の期間は完全に駅の利用を取りやめるということでした。
普段そこまで多くの人が利用するわけではない駅ですので、予想を超えた人が利用する場合に対応できないのが理由の1つと考えられます。
あとはインテックス大阪へのアクセスが良すぎると、事件を起こしかねない人も来やすい状況となってしまうので、安全に配慮したということも考えられます。
このニュートラム中ふ頭駅の利用が停止することに伴い、その前後の駅が大変混むだろうとは言われています。
インテックス大阪は中ふ頭駅の前後の駅から歩けない距離ではありませんので、近くまでく人が多くなるというのは予想されています。
G20サミットでは大阪周辺の高速道路や一般道路の利用制限があるので、また空港周辺の道路やバスも規制されていますので、電車の利用は軒並み増えることが予想されています。
特に混雑される電車区間
そこで特に利用者が増える区間は、以下の場所じゃないかと予想できます。
南港ポートタウン線:住之江公からトレードセンター
南海空港線: 関西空港から泉佐野
関西空港線:関西空港から日根野
空港線が混雑する理由は、G20の影響で、空港周辺の一般道路、高速道路、空港島内の道路の利用規制がなされているためです。
そのため空港へ予定通りに移動する際には、専ら電車を使うしかありません。
観光客や一般の利用者がいっせいにこの路線を使用するため、大変な混雑が予想されます。
G20の区間でさらに混雑が予想されるのが地下鉄御堂筋線です。
大阪の交通といえば地下鉄が便利で、どんな観光名所にも地下鉄にのればたどりつきます。
今回一般道や高速道路を利用しなかった人が一番使用しやすいのが地下鉄御堂筋線だと思います。
インテックス大阪へ直接向かう路線ではありませんが、新大阪から乗車して本町駅まで御堂筋線を利用し、そこから乗り換えてインテックス大阪へ向かう人が増えると予想されます。
普段から乗車率150%を超える区間もありますので、この線は自然と人の利用が多くなることでしょう。
JR大阪駅:環状線
JR環状線の利用も増えることが予想されます。
新大阪から大阪駅まで出てきた人が、JR環状線で弁天町駅へ向かい、そこで地下鉄に乗り換えてインテックス大阪へ向かう人が考えられます。
これらの区間を利用する際には、時間の余裕を持つことと、人が多いことを覚悟して移動することが必要です。
事前に予想できていれば、電車が遅れたり、運休となるような問題がおきても対策が取れると思います。
大阪メトロ・地下鉄ニュートラム
大阪メトロ・地下鉄ニュートラムについて、一部運休が発表されました。
Osaka Metroは、G20大阪サミット開催に伴い、大阪府警察の協力要請により、2019年6月27日(木曜日)から6月29日(土曜日)までの3日間、ニュートラム中ふ頭駅の利用を終日停止します。
中ふ頭駅をご利用のお客さまには大変ご迷惑をおかけしますが、トレードセンター前駅、ポートタウン西駅のご利用をお願いします。| Osaka Metroホームページより
他の鉄道では今の所運休ということはありませんでしたが、大阪メトロのニュートラム中ふ頭駅では運休が発表されました。
これに伴い、まだ他の駅も運休する可能性があります。
あらたな情報が入り次第追記しますね。
大阪メトロ、ニュートラム中ふ頭駅を利用停止 G20大阪サミットの影響 https://t.co/Xn9amAcgGy pic.twitter.com/9tLiFZqopG
— EX-TRAIN -鉄道ニュース- (@extraininfo) June 21, 2019
G20の近鉄への影響

現在のところ近鉄(近畿鉄道)のダイヤの乱れなど、G20の影響はなさそうです。
開催地から離れていることもあり、これまでとあまりかわらない運行が予想されます。
余談になりますが、近鉄の関連会社の運送会社や駐車場、お店などはG20にようる交通規制の影響をうけているようです。
株式会社近鉄ロジスティクス・システム
G20大阪サミットの開催に伴い、下記期間に大規模かつ長時間にわたる交通規制の実施が予定されていることから、集荷・配達及び幹線便や航空便において大幅な遅延が見込まれております。この影響により、チャーター業務を含む集配日時の指定が困難になるだけでなく、状況によりましては一部地域での集配サービスを停止させて戴く可能性がございます。お客様にはご迷惑をお掛けすることになり大変申し訳ございませんが、あらかじめご了承を賜りますようお願い申し上げます。公式サイトより
G20大阪サミット開催に伴い、6月27日(木)から30日(日)までの間、店舗周辺道路において交通規制が実施されます。交通規制される時間によっては、タイムズ近鉄パーキングでも入出庫にかなりお時間を頂戴する場合がございますので、ご来店にはお車をお控えいただき、公共交通機関をご利用くださいますようお願いいたします。
あべのハルカス近鉄本店公式サイトより
近鉄の関連会社だけでなく、他の運送会社やお店も影響を受けそうですね。
近鉄バスは一部運休しています。
◆6月28日(金)・29日(土)G20開催
あべの・上本町シャトルバスも一部運行休止が予定されています。詳しくは近鉄バスホームページをご覧ください。#GOsaka #G20osaka #G20Japanhttps://t.co/kHfKH6itC8— 大阪市天王寺区役所 (@tennojiku) June 21, 2019
JR大阪駅環状線

JR大阪駅環状線は今の所ダイヤの乱れなどはありません。
日常的に多くの人が利用していますので、人数が増えても対応できることができます。
たしかにJR大阪駅環状線周辺の駅でイベントがあるたびに人で溢れていますが毎回何の問題もなく対応してますね。
ただ事故による運休やダイヤの大幅な乱れが多い路線ですので、その点はいつもどおり覚悟して動いてほしいと思います。
高速道路の環状線は完全に停止させるということですね。
今月28、29の2日間で開催されるG20大阪サミットに伴い、27~30の4日間は大規模な交通規制が予定されている。阪神高速は環状線など大阪市内の路線と市内と伊丹空港や関空を結ぶ路線が早朝から深夜まで通行止めになる。 https://t.co/wHusgKM9Mc pic.twitter.com/9m2e2qu4DN
— 食品新聞社 (@shokuhinet) June 20, 2019
G20の大阪モノレールへの影響

G20に伴い、大阪モノレールへの影響はあるのでしょうか?
大阪モノレールの運休やダイヤの乱れについては今のところなく、当日もと大丈夫のようです。
それどころか増便することが決定しています。
一般道や高速道路が使えない分、電車の本数が増えるのはありがたいですね。
JR環状線並の本数とまではいかなくても、3分から10分の間隔で電車がくるとなるとだいぶ快適になります。
大阪モノレールがG20の間では一番快適な交通機関になるのではないかと私は考えています。
6月27日(木)・28日(金)
◆本線(大阪空港駅~千里中央駅間)
17時頃~22時頃まで、3~10分間隔で運行します。
門真市方面の時刻表
万博記念公園・大阪空港方面の時刻表6月29日(土)・30日(日)
◆本線(大阪空港駅~門真市駅間)
6時頃~9時頃・16時頃~22時頃まで、3~10分間隔で運行します。
門真市方面の時刻表
大阪空港方面の時刻表
大阪モノレール、G20大阪サミット期間中に臨時列車を運転 | RailLab ニュース https://t.co/aD093yLlZ7
— シャモニ (@shamoni_san) June 19, 2019
電車以外の規制情報

電車以外の交通機関では運休が多数出ていますね。
これに伴い電車への混雑に影響してきそうです!
( 2019年6月27日(木曜日)から6月30日(日曜日)の間)
- 17号系統(コスモスクエア駅~ポートタウン東駅)バス運休
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパン™行バス運休
- 関西国際空港 連絡橋の通行規制
- 空港島に入島する際阪神高速湾岸線を含む高速道路
- ベイ・シャトル運休:6月27日(木)及び6月29日(土)
- 展望ホールの閉鎖・展望ホール発着バスの運休
- 関空展望ホールが全館休館
- ドローン規制:5月29日(水)から6月30日(日)
- 関西国際空港周辺海域の規制:6月24日(月)から6月30日(日
ドローン規制って個人的には意外な感じがしました。
ドローンが海外の首脳たちの近くに落ちたら大変ですね。
人が多く集まるところはもともと飛ばしたら行けないんでしょうが、ドローンを飛ばす人がこういうときに出てくるのは予想しやすいです。
G20大阪サミット開催時における小型無人機の飛行の禁止に関する条例が施行されていますのでご確認ください。
大阪府警察HP:https://t.co/7XXpfee5cg
なお、航空法により、空港等の周辺や人口集中地区の上空等の空域は、原則として無人航空機の飛行は禁止、規制されています。
— DJI JAPAN (@DJIJAPAN) June 21, 2019
小学校や中学校の休校も決まっているようですね。
通学する人は少なくなりますが、通学の影響で混雑が改善んするとは考えられなさそうです。
ゴミ箱・コインロッカー規制

個人的に今回のG20の影響で一番つらいのが、ゴミ箱やコインロッカーの規制です。
私はどちらもよく使うので、ゴミも手荷物も持ち歩かなければならない状況が6月後半から続くのは正直つらいです。
ゴミ箱のルールを守らずに使用する人がいますが、ゴミ箱がなくならないようにマナーを守って使用してほしいと切に願っています。
ゴミが急に捨てられなくなると、いろいろな場所に放置する人が増えるかもしれませんね。
関東の方ではゴミ箱の撤去が進んでいるらしいですが、ゴミを捨てる場所があるというのはとても快適な空間だと思います。
余談でしたが、早く解除されることを願っています!
G20大阪サミット開催に伴う駅構内等のコインロッカー・ゴミ箱の使用停止について来る令和元年6月28日(金)、29日(土)に大阪市で開催されるG20サミット(金融・世界経済に関する首脳会合)を控え、鉄道駅での警戒警備を強化するため、6月24日(月)から29日(土)までの間、主要な駅において、コインロッカーおよびゴミ箱の使用を停止いたします。(前後数日間も使用を停止する可能性があります。)
2019年(令和元年)5月23日
大阪高速鉄道株式会社
大阪市高速電気軌道株式会社
京都市交通局
近畿日本鉄道株式会社
京阪電気鉄道株式会社
神戸市交通局
神戸新交通株式会社
南海電気鉄道株式会社
西日本旅客鉄道株式会社
阪急電鉄株式会社
阪神電気鉄道株式会社
まとめ
今回は、「G20の電車混雑予想!近鉄・JR環状線・大阪メトロで運休区間も?」という内容で記事を書きました。
いかがでしたでしょうか。
G20ではすでに大阪メトロ・ニュートラム中ふ頭駅での運休がきまっています。
御堂筋線や空港周辺の路線、ニュートラム中ふ頭駅周辺の駅での混雑が予想されます。
一般道や高速道路、空港周辺の道路の規制がきまっていますので、一部の電車がこれまで以上に混雑しそうですね。
時間どおりに移動する場合は、人が一番多くなりやすい時間帯を避けて移動してくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメントを残す