THE ドラえもん展 OSAKA 2019が、大阪文化館(天保山)で7月12日(金)から9月23日(月・祝)の74日間開催されています!
ドラえもん展では、さまざまなアーティストが参加してドラえもんをアート化していますね。
どれもドラえもんに対する愛を感じてしまいます。
1970年に誕生したドラえもんが、21世紀になっても愛され続けているのは素敵ですね♪
そのドラえもん展が開催されてしばらく立ちますが、どのような評価なのか気になりませんか?
最前線で活躍するアーティストが参加していますので子供向けのアートだけではないと思いますがどのような評判なのか気になります。
今回は、「ドラえもん展2019│評判・感想は?子供向けのアート?」というタイトルで書いていきます♪
ドラえもん展 OSAKA の評判感想は?

ではドラえもん展(2019大阪)の評判や感想を見ていきたいと思います!
ドラえもん展❤️ pic.twitter.com/sCMiBIqOJ4
— やすこ (@311SRRrqr1cwMzx) July 21, 2019
ハートマークからドラえもん展を楽しんで来た感じが伝わってきますね?
左下はの絵はやすこさんのアート?
じゃないみたいですね!
ドラえもん展行ってきた
しりあがり寿さんの作品が謎世界すぎて作品の前から動けなくなってしまった pic.twitter.com/CBR8DfcU8K— モグすけ (@akira_mogu) July 15, 2019
!!!!(´゚д゚`)
何の格好なのか気になるけど、ドラえもんが足長い。。
森村泰昌、増田セバスチャンも登場! 『THE ドラえもん展 OSAKA 2019』開幕レポート https://t.co/LiGw6r6ciM pic.twitter.com/iAVecRDmM2
— SPICE[エンタメ情報メディア]/e+ (@spice_topics) July 17, 2019
なんかゴージャス!
https://twitter.com/ta__ma1003/status/1152834556770148353
報告ありがとうございます!
https://twitter.com/MIZUKI59632514/status/1153132586178269184
カフェもあるんですね!
コラボカフェですね!
海遊館からのドラえもん展!笑 pic.twitter.com/H4B4vTjoEa
— ☆ゆーた☆(なつと) (@yuku27293) July 22, 2019
良いですね!
良いコースだと思います!
https://twitter.com/dorara_2112/status/1151471181360332800
最高に楽しかったのは良かったですね!
散財してドラえもんも喜んでいると思います!w
https://twitter.com/doraemonice2112/status/1150038370925441024
グッズ売り場もいろいろなものがあって楽しそうです!
なんか新発売の劣化防止スプレーがあるとか!
すぐ買う!使う!www
https://twitter.com/makiemon1293/status/1153172071830003712
静ちゃんの家のお風呂じゃない!?
17年ぶりにドラえもん展に行ってきた。今回も楽しかった!感性の劣化について友達と話していたので、しりあがり寿先生の作品が、すごくツボだった。深みのある内容をあんなにPOPに仕上げてしまう、さすがやわー‼️
— あまぐも (@dotxxxbk16) July 21, 2019
すごく気になりますね!
https://twitter.com/doraemonice2112/status/1150373141790617601
次はいっぱいお金ためていってくださいね♪
ドラえもん展、面白かった。 pic.twitter.com/AMSTHdTodA
— soe@CD (@soenia10_soe) July 22, 2019
シンプルな感想ってなんか楽しさを想像させてくれます♪
ドラえもん展は子供向けのアートだけではない

ドラえもん展の評判・感想をみていると子ども向けのアートだけではなく、大人向けのアートも多々あるようです。
いや、ドラえもん展でのしりあがり寿さんの作品をみんな笑って見てたのが強烈だった。
私は怖くて怖くて体の芯が震えて笑うどころか泣き出しそうだったというのに。— シカ (@Vale_Welt1987) July 22, 2019
特に「しりあがり寿さん」のアートにつきましては衝撃が走った人が多いようです。
<h3>しりあがり寿さんのプロフィール・作品</h3>
公式サイトによるとこのような方です。
1958年静岡市生まれ。1981年多摩美術大学グラフィックデザイン専攻卒業後キリンビール株式会社に入社し、パッケージデザイン、広告宣伝等を担当。1985年単行本『エレキな春』で漫画家としてデビュー。パロディーを中心にした新しいタイプのギャグマンガ家として注目を浴びる。1994年独立後は、幻想的あるいは文学的な作品など次々に発表、マンガ家として独自な活動を続ける一方、近年ではエッセイ、映像、ゲーム、アートなど多方面に創作の幅を広げている。
そのしりあがりさんの作品は以下のようなものがあります。
7月21日(日)は第25回参議院選挙の投票日です。選挙に行かれたら、このしりあがり寿の #選挙ステッカー 画像を、ヨユーの心でペタリとタイムラインにどうぞ!DL・拡散・印刷、自由です。 pic.twitter.com/cnqYBQAQvA
— (有)さるやまハゲの助 (@SaruHageOffice) July 18, 2019
#後世に残したい漫画の名言
しりあがり寿『真夜中の弥次さん喜多さん』
寝付きの悪い夜にふと思い出すカットです。良い漫画よね。 pic.twitter.com/x6AjpucR0G— 竈-kamado- (@chroma_twi) July 16, 2019
ギャグ要素の中にもなにか感動とか意味がこめている漫画家だと思います♪
ドラえもん展の混雑状況
ドラえもん展では混雑状況についてツイッターでお知らせしてくれています♪
親切です♡
https://twitter.com/thedoraemonten/status/1153107511420936192
まとめ
<img class=”aligncenter size-full wp-image-4332″ src=”https://ayairodoriblog.com/wp-content/uploads/2019/06/18399a20e54ed709e8216b6ace60339c_s.jpg” alt=”” width=”640″ height=”427″ />
今回は、「ドラえもん展2019│評判・感想は?子供向けのアート?」というタイトルで記事を書きましたが、いかがでしたでしょうか?
大阪でのドラえもん展もさまざまなアーティストが参加して、子どもだけでなく大人も楽しめる展示会となっているようです。
評判や感想の内容も良く、ドラえもん展に足を運んだ人は満足いくものだったようです。
中には散財したとか、絵が怖かったなどの感想もありましたw
ドラえもん展は、28組のアーティストがドラえもんの世界を作品化していますが、それぞれのアーティストが個性あふれる作品を展示しています。
ドラえもんに対する愛があふれる展示会となっており、新しいドラえもんがたくさん見られそうですね♪
今年の夏は一度はぜひ訪れてみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメントを残す