現在の紅葉の状況を追記しています!
牛滝山は大阪の紅葉の名所いわれているスポットです。
その牛滝山にある大威徳寺からの紅葉はまた格別です。大威徳寺の境内には国の重要文化財に指定された多宝塔があり、朱色に塗られています。その朱色に塗られた多宝塔と紅葉の組み合わせは最高の景色です。
また、大威徳寺の門から中を見ると、門と階段に岩の荘厳さに赤色の紅葉が差し色になっており、一度はみて欲しい景色です。
紅葉で名高い牛滝山の大威徳寺に行く時に気になることが駐車場や混雑具合ではないでしょうか。
今回は、「牛滝山大威徳寺紅葉2018混雑予想や駐車場!見頃の時期は?」と題して、駐車場について、紅葉時期の混雑について調べてみました。また、見頃の時期についても書いていこうと思います。
牛滝山大威徳寺紅葉2018混雑予想や駐車場
牛滝山大威徳寺の紅葉: 昨年の紅葉の時期、訪ねてみた牛滝山大威徳寺(うしたきさんだいいとくじ)。 その時は、近づくにつれ車がほとんど動かなくなる渋滞。 そこで途中で引き返しました。… https://t.co/TvkkFm2oZN
— 旅行&バックパッカーモード (@backpackermood) 2015年11月16日
各地で紅葉が楽しまれている。私も牛滝山へチャリンコで出かけました。もう少しで、真っ赤になるでしょう。23日には、もみじ祭りが行われます。が、当日は交通渋滞が発生します。ご注意を。#牛滝山 #大威徳寺 #もみじ祭り #紅葉 pic.twitter.com/rr5IkoOa9K
— こうちゃん (@mskouchan) 2015年11月21日
混雑予想は、平日は比較的空いているようです。ゆったりと紅葉を満喫したい方は、平日に行くことをおすすめします。
土日祝日やイベントが有るときは、混雑するようなので、早めに行くほうがいいでしょう。
大威徳寺には専用の駐車場はありません。ですので、周辺の駐車場に停めることになります。
一番近い駐車場が、牛滝温泉いよやかの郷第一駐車場で、次にいよやかの郷第二駐車場です。
第一、第二合わせて200台駐車でき、1時間無料、2時間200円、以後30分毎に100円となっています。また、最大1000円までです。
大威徳寺までの距離は、第一駐車場が350mほど、第二駐車場が750mほどあります。
足元が不安定なところもあるようなので、スニーカーや履き慣れた靴がいいでしょう。
牛滝山大威徳寺の紅葉の見頃時期は?
牛滝山大威徳寺の紅葉の見頃は、11月中旬~11月下旬です。
牛滝山ではイロハモミジやイチョウなどの種類の紅葉を見ることができます。
見頃の時期はこのような感じです。
岸和田、大威徳寺の紅葉 2006年11月撮影 pic.twitter.com/UxvdfUEqOE
— おおさか (@kwGtODddLrfhaSs) 2018年10月10日
牛滝山大威徳寺の紅葉🍁。 pic.twitter.com/hXwEGUSRi5
— torusato (@tr_satoh) 2017年11月25日
錦秋の大威徳寺
泉州の紅葉スポットです。 pic.twitter.com/xH2b3jS3j1— だんじり男 (@ZsUX0UGYzWVLNeb) 2018年11月16日
色づき始めという感じですね。
11月23日に開催される「もみじまつり」のときにはいい感じに紅葉しているかもしれませんね!
もみじまつりの頃の紅葉は、このような感じになっていました。
本日(23日)もみじまつりです🍁
(2018.11.20)#牛滝山 #大威徳寺 #紅葉☆大阪府岸和田市/大威徳寺 pic.twitter.com/iolYko46cU
— おおさからんど (@osakaland) 2018年11月23日
牛滝山 大威徳寺、紅葉もみじまつり。多宝塔、美しゅうございました。 pic.twitter.com/0hyu4pGdJj
— ロックオン柳田 (@homerunoffice) 2018年11月23日
そして、
12月1日現在は、紅葉は終盤になっているようです!
大威徳寺での紅葉を見るおすすめスポットは、朱色に塗られた多宝塔と紅葉の組み合わせです。人気の撮影スポットでもありますよ。
大威徳寺の紅葉を見に行ったら一緒にぜひ見ておきたいのが、滝です。一の滝、二の滝、三の滝、錦流の滝の4つの滝と紅葉を楽しむことができます。
大威徳寺の奥の方に一の滝方面という看板があり、そこを進んでいくと数分で一の滝にたどり着きます。遊歩道を進んでいくと二の滝、三の滝、錦流の滝というようにそれぞれの滝を見ることができます。往復1時間ほどで滝を楽しむことができます。秋のハイキングは気持ちいいですし、滝のマイナスイオンを浴びることもできそうですよね。
牛滝山全体が紅葉一色に染まっているので、滝と紅葉、遊歩道でも紅葉を楽しむことができますよ。
「牛滝渓谷の滝群」
牛滝山大威徳寺から裏山に
10分ほど分け入ったところにあります①一の滝
②一の滝、二の滝、三の滝の3連
③錦流の滝#写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/jed3n7Pq9R— ざんざるぶ (@nes13508) 2017年11月30日
牛滝山(大威徳寺)、錦流の滝 pic.twitter.com/5dNEcut5nJ
— yucamomo (@yumomocayukiri) 2016年11月20日
大威徳寺へのアクセス方法や基本情報
大威徳寺までのアクセス
電車の場合
- 南海本線の岸和田駅から南海バス牛滝山バス停で下車し、徒歩3分
- JR阪和線久米田駅からより南海バス牛滝山バス停で下車し、徒歩3分
車の場合
- 阪神高速湾岸線「岸和田北」出口から35分
- 阪和自動車道「岸和田和泉」出口から15分
- 国道26、170号線、大阪臨海線より岸和田牛滝貝塚線を牛滝方面へ
いよやかの郷の駐車場までなので、そこから大威徳寺まで徒歩5~10分
11月23日には、牛滝山もみじまつりが開催されます。
場所:大威徳寺境内
開催日時:11月23日(金)祝日
開催時間:10:30~15:00
牛滝山もみじまつりでは、岸和田の地酒や地ビールに揚げたての野菜天ぷら、和菓子、ぬれおかきなどをいただくことができます。また、年賀状やだんじりグッズ等の販売もあります。
抽選会もあり、購入したら抽選で記念品をGetすることもできます。
赤く色づいた紅葉と地酒や地ビール、さらに揚げたての天ぷらとは最高の組み合わせですよね。
この日はかなり混み合うようなので、早めの行動をおすすめします。
まとめ
「牛滝山大威徳寺紅葉2018混雑予想や駐車場!見頃の時期は?」と題してお送りしてきましたがいかがでしたでしょうか?
- 大威徳寺の紅葉時期の混雑予想は、平日は比較的空いているようです。しかし、土日は混雑や渋滞があるので、早めの行動をおすすめします。特に11月23日の牛滝山もみじまつりの日はかなり混雑が予想されます。
- 大威徳寺には専用の駐車場はありません。いよやかの郷の第一、第二駐車場が近い駐車場になります。有料です。
- 見頃は11月中旬~11月下旬です。
多宝塔と紅葉の組み合わせはぜひ見ておきたいものです。また、4つの滝を楽しめるハイキングコースもあり、秋の心地よさと滝のマイナスイオンを浴びて癒やされること間違いなしと思います。
大阪の紅葉の名勝である牛滝山大威徳寺の紅葉をぜひ楽しんで見てはいかがでしょうか?
それでは、今回はここまでとさせていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメントを残す