秋といえば紅葉ですよね!そして、涼しくなるので旅行にも最適な時期です。
沖縄旅行を計画している方も多いのではないでしょうか。
沖縄といえば、海というイメージだと思います。しかし、11月ごろからは海に入るのは寒くなるんですよね。
海を見る分にはエメラルドグリーンやコバルトブルーのキレイな青い海を見ることができます。
海以外には…と、そこでふと気になるのが「沖縄で紅葉は見れるのか?」と思いませんか?
今回は、沖縄で紅葉が見れるのか?もし見れるなら紅葉が見れる場所はどこか、時期はいつからいつまでなのか?という疑問に「沖縄紅葉2018ある?場所と見頃の時期はいつからいつまで?」と題して、迫ってみようと思います。
それでは、さっそく見ていきましょう!
沖縄紅葉2018ある?場所と見頃の時期はいつからいつまで?
沖縄に紅葉ってあったっけ
— 森 (@Sin_yymnst) 2018年10月7日
沖縄の紅葉ってありますか?
— とっちママ (@KiyokoDoraDora) 2018年10月17日
やはり、沖縄で紅葉が見れるのか気になっている方もいますね。
紅葉が見れる木といえば、代表的で主なものがモミジやイチョウですよね。このような木は落葉樹といって、秋の季節になると葉が色づき、枯れて落ちます。
紅葉が見れるためにはいくつか条件があります。その紅葉が見れる条件が沖縄では整わないので、沖縄で赤一色に色づいた紅葉はみられないんです。また、沖縄には常緑樹が多いです。
沖縄でも本土のようなキレイな紅葉が見れたらいいのにな…と思いながら過ごしていますが、残念ながら紅葉一色で色づくことはないんですよね(涙)気候の問題なのでしょうがないですよね。
しかし、沖縄でも全く木の葉の色が変わらないのかといえば、そうではありません。葉が色づく木も一部であるんです。
ハゼノキという種類の木が沖縄にもあります。リュウキュウハゼともいって、西日本に分布する木です。
そのハゼノキは秋になると赤く色づきます。
沖縄の山原の山がところどころ赤く色づきます。その赤く色づく木がリュウキュウハゼです。
ところどころ赤く色づいているのを楽しめるという感じです!
紅葉が見れる木や条件

紅葉が見れる木は落葉樹という種類の木です。モミジやカエデ、イチョウなどが代表的な紅葉を楽しめる木ですよね。
それでは、紅葉が見れる…葉が色づく条件は何があるのでしょう?
- 昼と夜の寒暖差が大きいこと
- 最低気温が8度以下になること
- 日照時間が長いこと
- 適度な湿度があること(適度な量の雨が適度な間隔で降ること)
などがあります。
葉っぱにしっかりと日が当たることで、紅葉の色を出す色素が葉に蓄えられて、綺麗な色を出すことができるようです。
気温が8度以下になると葉が色づいてきて、5度以下になるとさらに綺麗な色が出るようですよ。
沖縄の秋の楽しみ方
秋といっても沖縄はまだ暑さが残っています。
10月ごろまでは海に入ることもできますし、10月はイベントも多く開催されます。10月の大きなイベントは那覇大綱挽まつり、沖縄の産業まつり、美ら海花火大会の開催もあります。
今年は台風が多かったためか、10月中旬の今は涼しいくらいになっています。
11月はイベントごとも少なくなってきます。だんだんと涼しくなってもくるので過ごしやすい時期だと思います。
沖縄は観光施設がたくさんあるので、涼しくなってきたころは海風も心地よく、子供にとっても過ごしやすい時期ですよ。観光にはおすすめです。
こちらで10月と11月について詳しく書います。よかったら読んでみてくささい。
まとめ
「沖縄紅葉2018ある?場所と見頃の時期はいつからいつまで?」と題して、沖縄に紅葉はあるのか?ということについてお送りしてきましたがいかがでしたでしょうか?
沖縄では、紅葉が見れる条件が整わないので紅葉をみることができません。
しかし、リュウキュウハゼというハゼノキの葉が赤く色づくので、ところどころ赤い紅葉らしい木も見られます。紅葉というには程遠いのですが、山原の山がところどころ赤く色づいたらそろそろ冬が近づいてきたなという感じがします。
沖縄の秋は、まだまだ暑さが残っていながらも過ごしやすい時期だと思うので、旅行におすすめの時期です。
紅葉は見れませんが、沖縄の秋を楽しんでみてはいかがでしょうか。
それでは、今回はここまでとさせていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメントを残す